.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwork.NET』

またまた.NETのニューラルネットライブラリ。MITライセンスだそうです。

NeuralNetwork.NET

NeuralNetwork.NET

NeuralNetwork.NETは、レイヤーをカスタマイズ可能な計算グラフ ニューラルネットワークをシーケンシャルに実装したC#製の.NET Standard 2.0ライブラリです。
NeuralNetwork.NETは、クイックプロトタイピングで確率的勾配降下法を用いてモデルを定義・訓練するためのシンプルなAPIを提供し、ネットワークモデルやメタデータなどを保存・読み込むメソッドも含まれています。

また、NeuralNetwork.NETでは、GPUとcuDNNを活用し、より高度な機能を備えたCUDAアクセラレーション レイヤーも提供しており、ニューラルネットワークの訓練・推定時のパフォーマンスを大幅に向上させます。



NuGetから簡単にインストールできます。
https://www.nuget.org/packages/NeuralNetwork.NET/

NuGetのページの説明によると、

TensorFlowに触発され、C# 7.2で.NET Standerd 2.0向けに開発されたニューラルネットワークライブラリです。cuDNNによるGPUサポートやネイティブメモリマネージメントを備えています。

と、ネットワークの記述をTensorFlowライクに書けるらしいのですが、そもそも以前からTensorFlowSharpというものもありますよね。。。
こちらはC#スクラッチではなく、本家TensorFlowのC#バインドではありますが。
https://github.com/migueldeicaza/TensorFlowSharp

たしかUnity ML-AgentsはTensorflowSharpを使っていたような。



C#でもだいぶディープラーニング系ライブラリが乱立してきた感。

関連記事

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

Amazon Web ServicesでWordPress

マルコフ連鎖モンテカルロ法

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

html5のcanvasの可能性

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

Unreal Engineの薄い本

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

機械学習で遊ぶ

Google Chromecast

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Quartus II

このブログのデザインに飽きてきた

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

3D復元技術の情報リンク集

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

ディープラーニング

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

C++の抽象クラス

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

UnityでOpenCVを使うには?

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

pythonもかじってみようかと

コメント