.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwork.NET』

またまた.NETのニューラルネットライブラリ。MITライセンスだそうです。

NeuralNetwork.NET

NeuralNetwork.NET

NeuralNetwork.NETは、レイヤーをカスタマイズ可能な計算グラフ ニューラルネットワークをシーケンシャルに実装したC#製の.NET Standard 2.0ライブラリです。
NeuralNetwork.NETは、クイックプロトタイピングで確率的勾配降下法を用いてモデルを定義・訓練するためのシンプルなAPIを提供し、ネットワークモデルやメタデータなどを保存・読み込むメソッドも含まれています。

また、NeuralNetwork.NETでは、GPUとcuDNNを活用し、より高度な機能を備えたCUDAアクセラレーション レイヤーも提供しており、ニューラルネットワークの訓練・推定時のパフォーマンスを大幅に向上させます。



NuGetから簡単にインストールできます。
https://www.nuget.org/packages/NeuralNetwork.NET/

NuGetのページの説明によると、

TensorFlowに触発され、C# 7.2で.NET Standerd 2.0向けに開発されたニューラルネットワークライブラリです。cuDNNによるGPUサポートやネイティブメモリマネージメントを備えています。

と、ネットワークの記述をTensorFlowライクに書けるらしいのですが、そもそも以前からTensorFlowSharpというものもありますよね。。。
こちらはC#スクラッチではなく、本家TensorFlowのC#バインドではありますが。
https://github.com/migueldeicaza/TensorFlowSharp

たしかUnity ML-AgentsはTensorflowSharpを使っていたような。



C#でもだいぶディープラーニング系ライブラリが乱立してきた感。

関連記事

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

タマムシっぽい質感

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

Raspberry Pi 2を買いました

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Unityの薄い本

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

UnityでLight Shaftを表現する

HD画質の無駄遣い

konashiのサンプルコードを動かしてみた

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

ブログのデザイン変えました

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Unityで学ぶC#

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

SVM (Support Vector Machine)

全脳アーキテクチャ勉強会

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

ブログの復旧が難航してた話

ZScript

Blender 2.8がついに正式リリース!

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

ZBrushのZScript入門

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

UnityからROSを利用できる『ROS#』

3Dグラフィックスの入門書

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

コメント