.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwork.NET』

またまた.NETのニューラルネットライブラリ。MITライセンスだそうです。

NeuralNetwork.NET

NeuralNetwork.NET

NeuralNetwork.NETは、レイヤーをカスタマイズ可能な計算グラフ ニューラルネットワークをシーケンシャルに実装したC#製の.NET Standard 2.0ライブラリです。
NeuralNetwork.NETは、クイックプロトタイピングで確率的勾配降下法を用いてモデルを定義・訓練するためのシンプルなAPIを提供し、ネットワークモデルやメタデータなどを保存・読み込むメソッドも含まれています。

また、NeuralNetwork.NETでは、GPUとcuDNNを活用し、より高度な機能を備えたCUDAアクセラレーション レイヤーも提供しており、ニューラルネットワークの訓練・推定時のパフォーマンスを大幅に向上させます。


スポンサーリンク


スポンサーリンク


NuGetから簡単にインストールできます。
https://www.nuget.org/packages/NeuralNetwork.NET/

NuGetのページの説明によると、

TensorFlowに触発され、C# 7.2で.NET Standerd 2.0向けに開発されたニューラルネットワークライブラリです。cuDNNによるGPUサポートやネイティブメモリマネージメントを備えています。

と、ネットワークの記述をTensorFlowライクに書けるらしいのですが、そもそも以前からTensorFlowSharpというものもありますよね。。。
こちらはC#スクラッチではなく、本家TensorFlowのC#バインドではありますが。
https://github.com/migueldeicaza/TensorFlowSharp

たしかUnity ML-AgentsはTensorflowSharpを使っていたような。



C#でもだいぶディープラーニング系ライブラリが乱立してきた感。


スポンサーリンク

関連記事

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

pythonもかじってみようかと

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

プログラムによる景観の自動生成

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

GoogleのDeep Learning論文

Iterator

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

UnityでOpenCVを使うには?

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

ブログの復旧が難航してた話

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

3Dグラフィックスの入門書

定数

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

WordPressプラグインの作り方

HD画質の無駄遣い

C++始めようと思うんだ

Raspberry PiでIoTごっこ

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

UnityのTransformクラスについて調べてみた

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

クラスの基本

コメント