UnityからROSを利用できる『ROS#』

.NETアプリケーション(特にUnity)からROSを利用するためのC#でできたライブラリ・ツール ROS#が公開された。→ROS-INDUSTRIALのアナウンス

ライセンスは Apache 2.0で、freeで商用利用も可能。

ROS#

ros-sharp

ROS#は、.NETアプリケーション、特にUnityからROSと通信するためのC#のオープンソースライブラリとツールのセットです。
ROS#の使用例はこちらをご覧ください。

Unityが主なターゲットになってる!ちゃんとunitypackageがありますよ。
ここ最近、ゲームエンジンがどんどん工学系の研究開発ツールとして拡張されていってる感じがする。



もともとGazeboシミュレーターやROSのrvizパッケージなんかはUnityで置き換えたい感あったしね。(最近はこういうのDigital Twinって言うんですかね?)

対応するROSのバージョンはROS Kineticらしい。(ROS2じゃないのね)



Unityのサンプルプロジェクト↓
https://github.com/siemens/ros-sharp/tree/master/Unity3D

使い方のWiki↓
https://github.com/siemens/ros-sharp/wiki

UnityはWindows上で動かし、VM上のUbuntuでroscoreを動かすようだ。







シミュレーション環境として最近のゲームエンジンって優秀だもんね。ゲームエンジンをエコシステムとして取り込んだ方が効率が良いはず。



追記:すでに試されている方もいます↓
https://kato-robotics.hatenablog.com/entry/2018/10/30/170446
https://kuwamai.hatenablog.com/entry/2018/11/28/200011

2018年6月26日 追記:HoloLens対応のサンプルを公開した方がいらっしゃいます↓
https://github.com/tarukosu/ros-sharp/tree/support-for-uwp/Unity3D
https://tarukosu.hatenablog.com/entry/RosSharpUWP

最近オイラはROSからだいぶ遠ざかってはいるのですが。。。

ROSロボットプログラミングバイブル

追記:ROS#もv1.3になってUnity2018.2.6以降に対応とのこと。
http://kuwamai.hatenablog.com/entry/2018/11/28/200011

関連記事

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Mean Stack開発の最初の一歩

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

映像ビジネスの未来

Model View Controller

このブログのデザインに飽きてきた

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe-IT』

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

konashiのサンプルコードを動かしてみた

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

ブログの復旧が難航してた話

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

クラスの基本

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Raspberry PiでIoTごっこ

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

プログラムによる景観の自動生成

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

Amazon Web ServicesでWordPress

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

WordPress on Windows Azure

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

定数

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

HD画質の無駄遣い

ドットインストールのWordPress入門レッスン

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

ブログのデザイン変えました

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

コメント