UnityからROSを利用できる『ROS#』

.NETアプリケーション(特にUnity)からROSを利用するためのC#でできたライブラリ・ツール ROS#が公開された。→ROS-INDUSTRIALのアナウンス

ライセンスは Apache 2.0で、freeで商用利用も可能。

ROS#

ros-sharp

ROS#は、.NETアプリケーション、特にUnityからROSと通信するためのC#のオープンソースライブラリとツールのセットです。
ROS#の使用例はこちらをご覧ください。


スポンサーリンク

Unityが主なターゲットになってる!ちゃんとunitypackageがありますよ。
ここ最近、ゲームエンジンがどんどん工学系の研究開発ツールとして拡張されていってる感じがする。



もともとGazeboシミュレーターやROSのrvizパッケージなんかはUnityで置き換えたい感あったしね。(最近はこういうのDigital Twinって言うんですかね?)

対応するROSのバージョンはROS Kineticらしい。(ROS2じゃないのね)


スポンサーリンク


Unityのサンプルプロジェクト↓
https://github.com/siemens/ros-sharp/tree/master/Unity3D

使い方のWiki↓
https://github.com/siemens/ros-sharp/wiki

UnityはWindows上で動かし、VM上のUbuntuでroscoreを動かすようだ。







シミュレーション環境として最近のゲームエンジンって優秀だもんね。ゲームエンジンをエコシステムとして取り込んだ方が効率が良いはず。



追記:すでに試されている方もいます↓
https://kato-robotics.hatenablog.com/entry/2018/10/30/170446
https://kuwamai.hatenablog.com/entry/2018/11/28/200011

2018年6月26日 追記:HoloLens対応のサンプルを公開した方がいらっしゃいます↓
https://github.com/tarukosu/ros-sharp/tree/support-for-uwp/Unity3D
https://tarukosu.hatenablog.com/entry/RosSharpUWP

最近オイラはROSからだいぶ遠ざかってはいるのですが。。。

ROSロボットプログラミングバイブル

追記:ROS#もv1.3になってUnity2018.2.6以降に対応とのこと。
http://kuwamai.hatenablog.com/entry/2018/11/28/200011


スポンサーリンク

関連記事

3D復元技術の情報リンク集

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

このブログのデザインに飽きてきた

Model View Controller

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

UnityでOpenCVを使うには?

WebGL開発に関する情報が充実してきている

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

OpenCV

PythonでBlenderのAdd-on開発

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Managing Software Requirements: A Unified Approach

uvでWindows11のPython環境を管理する

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Mean Stack開発の最初の一歩

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Mayaのプラグイン開発

Raspberry Pi

ブログの復旧が難航してた話

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

Boost オープンソースライブラリ

MeshroomでPhotogrammetry

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

adskShaderSDK

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

OANDAのfxTrade API

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

コメント