UnityからROSを利用できる『ROS#』

.NETアプリケーション(特にUnity)からROSを利用するためのC#でできたライブラリ・ツール ROS#が公開された。→ROS-INDUSTRIALのアナウンス

ライセンスは Apache 2.0で、freeで商用利用も可能。

ROS#

ros-sharp

ROS#は、.NETアプリケーション、特にUnityからROSと通信するためのC#のオープンソースライブラリとツールのセットです。
ROS#の使用例はこちらをご覧ください。

Unityが主なターゲットになってる!ちゃんとunitypackageがありますよ。
ここ最近、ゲームエンジンがどんどん工学系の研究開発ツールとして拡張されていってる感じがする。



もともとGazeboシミュレーターやROSのrvizパッケージなんかはUnityで置き換えたい感あったしね。(最近はこういうのDigital Twinって言うんですかね?)

対応するROSのバージョンはROS Kineticらしい。(ROS2じゃないのね)



Unityのサンプルプロジェクト↓
https://github.com/siemens/ros-sharp/tree/master/Unity3D

使い方のWiki↓
https://github.com/siemens/ros-sharp/wiki

UnityはWindows上で動かし、VM上のUbuntuでroscoreを動かすようだ。







シミュレーション環境として最近のゲームエンジンって優秀だもんね。ゲームエンジンをエコシステムとして取り込んだ方が効率が良いはず。



追記:すでに試されている方もいます↓
https://kato-robotics.hatenablog.com/entry/2018/10/30/170446
https://kuwamai.hatenablog.com/entry/2018/11/28/200011

2018年6月26日 追記:HoloLens対応のサンプルを公開した方がいらっしゃいます↓
https://github.com/tarukosu/ros-sharp/tree/support-for-uwp/Unity3D
https://tarukosu.hatenablog.com/entry/RosSharpUWP

最近オイラはROSからだいぶ遠ざかってはいるのですが。。。

ROSロボットプログラミングバイブル

追記:ROS#もv1.3になってUnity2018.2.6以降に対応とのこと。
http://kuwamai.hatenablog.com/entry/2018/11/28/200011

関連記事

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

Structure from Motion (多視点画像から...

WordPress on Windows Azure

WordPressプラグインの作り方

Unityで学ぶC#

openMVGをWindows10 Visual Studi...

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Raspberry PiでIoTごっこ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

WinSCP

OANDAのfxTrade API

Boost オープンソースライブラリ

Raspberry Pi

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

GAN (Generative Adversarial Ne...

ディープラーニング

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

プログラムによる景観の自動生成

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

Google Chromecast

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

ブログのデザイン変えました

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

Google App EngineでWordPress

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

PythonでBlenderのAdd-on開発

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

Blender 2.8がついに正式リリース!

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

コメント