Unityの薄い本

ここのところUnityで映像作りたい欲が膨らんでいる。


UnityのGlobal Illumination
UnityにGI(Global Illumination)機能があることはバージョン4の時代から知ってたけど、まともに触らないままバージョン5の時代も通り過ぎてしまった(笑)いい加減ちゃんと触ってみようと思いつつ、公式ドキュメントを読んでも...


そしてその欲求にピッタリな同人誌の存在を知った。





現在も電子書籍版が購入できる。


https://ariari-zaibatu.booth.pm/items/592891

Kindle版もあるようです↓

ゆにりあ Vol.1: Unityで映像を作る (有有財閥)

Unityシェーダープログラミングの教科書

10月22日の「技術書典3」で頒布される予定の「Unityシェーダープログラミングの教科書 ShaderLab言語解説編」もBOOTHでPDF版を購入できるぞ。↓
https://s-games.booth.pm/items/660001
http://d.hatena.ne.jp/t_tutiya/20171018/1508314850

Unity Graphics Programming

Unityのグラフィックスプログラミングテクニックについて解説した同人誌もあるのか。
https://indievisuallab.stores.jp/items/59edf11ac8f22c0152002588



https://indievisuallab.stores.jp/items/5ae077b850bbc30f3a000a6d



以前UnrealEngineの薄い本を買ったことがあったけど、ゲームエンジン系の薄い本って沢山あるのね。
Unreal Engineの薄い本
Unreal Engineのソースコードについて解説した同人誌を買ってみた。Dive to Unreal Engine 4本書は「Unreal Engine 4のソースコードにどっぷり浸かって、知られていないUE4の深層を覗いてみよう」とい...


今月号のCGWORLDでもゲームエンジンを映像制作に利用する特集が組まれていたけど、ツールの力が産業の壁を破壊していく感じがするなぁ。
https://cgworld.jp/feature/201710-cgw231T1-bros.html



http://www.animeanime.biz/archives/44238

関連記事

CreativeCOW.net

CLO:服飾デザインツール

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

Unityからkonashiをコントロールする

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

単純に遊びに行くのはだめなのか?

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

ポリ男からMetaHumanを作る

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

海外ドラマのChromaKey

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

手を動かしながら学ぶデータマイニング

ZBrushCore

SVM (Support Vector Machine)

UnityのGlobal Illumination

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

Unityで360度ステレオVR動画を作る

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

コメント