ここのところUnityで映像作りたい欲が膨らんでいる。
そしてその欲求にピッタリな同人誌の存在を知った。
【C92告知】1日目(金)東ぬ-39b「有々財閥」にて「ゆにりあ Unityで映像を作る」を1,800円で頒布します!Unityでの爆速映像レンダリングが出来る様になる一冊です。よろしくお願いします!イラストは @C7569 さんに描いて頂きました。 pic.twitter.com/9fTiIiMwxb
— なまず (@namazuchin) 2017年8月6日
現在も電子書籍版が購入できる。
「ゆにりあ Unityで映像を作る」の電子書籍版公開しました!
Unityでの爆速映像レンダリングが出来る様になる一冊です。DRMフリーなので印刷等も出来ます。よろしくお願いします!https://t.co/zKaSAM2NjQ pic.twitter.com/oqch2r0yex— なまず (@namazuchin) 2017年8月13日
https://ariari-zaibatu.booth.pm/items/592891
Kindle版もあるようです↓
Unityシェーダープログラミングの教科書
10月22日の「技術書典3」で頒布される予定の「Unityシェーダープログラミングの教科書 ShaderLab言語解説編」もBOOTHでPDF版を購入できるぞ。↓
https://s-games.booth.pm/items/660001
http://d.hatena.ne.jp/t_tutiya/20171018/1508314850
Unity Graphics Programming
Unityのグラフィックスプログラミングテクニックについて解説した同人誌もあるのか。
https://indievisuallab.stores.jp/items/59edf11ac8f22c0152002588
https://indievisuallab.stores.jp/items/5ae077b850bbc30f3a000a6d
以前UnrealEngineの薄い本を買ったことがあったけど、ゲームエンジン系の薄い本って沢山あるのね。

今月号のCGWORLDでもゲームエンジンを映像制作に利用する特集が組まれていたけど、ツールの力が産業の壁を破壊していく感じがするなぁ。
https://cgworld.jp/feature/201710-cgw231T1-bros.html
http://www.animeanime.biz/archives/44238
関連記事
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
ブログが1日ダウンしてました
仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
ZBrushの練習 手のモデリング
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
3Dグラフィックスの入門書
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
openMVGをWindows10 Visual Studi...
Raspberry Pi 2を買いました
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
書籍『ROSプログラミング』
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
2022年8月 振り返り
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
2024年 観に行った映画振り返り
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
OANDAのfxTrade API
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
2022年 観に行った映画振り返り
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
SVM (Support Vector Machine)
Unityからkonashiをコントロールする
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
仮面ライダーアギト 20周年
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
Maya LTのQuick Rigを試す
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
Konashiを買った
ディープラーニング
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
OpenGVのライブラリ構成
コメント