酒井ゆうじさん原型の海洋堂20cmサイズのゴジラのソフビキットが、海洋堂四万十ソフビファクトリーから再販される。2016年7月25日発売予定。
ラインナップは昭和のゴジラから4種、ゴジラ1954(初代)、ゴジラ1962(キンゴジ)、ゴジラ1964(モスゴジ)、ゴジラ1984(84ゴジラ)。怪獣フィギュアは20cmサイズぐらいが手ごろで良いなと思う今日この頃。

このシリーズの初代ゴジラは、オイラが人生で初めて買ったガレージキットなので思い出深い。

この際、再び購入してリベンジ(?)してみても良いかも。
最近、「キングコング対ゴジラ」のオリジナルフィルムが発見されたとかで話題のキンゴジ。


「モスラ対ゴジラ」に登場した、PS4のゲームでもボーナスキャラ扱いだったぐらい根強い人気のモスゴジ。



1984年公開の「ゴジラ」に登場した通称84ゴジラ。頭以外のデザインは、後のVSシリーズのゴジラにも受け継がれる。(背中の1番大きい背びれの順が1つ上になるけど)

オイラ、今までゴジラを塗る時はほとんどモノトーンになっちゃってて、いまいち表現が広がらなかったので、この再販を機に複雑な色に仕上げてみたい。

酒井ゆうじさん原型の作品はこちらの書籍にまとまっています↓

関連記事
模型制作の環境を考える
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 AB...
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 仮組み
模型をターンテーブルで撮影
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツ...
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・...
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装
ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗...
HG 1/144 ガンダムバルバトス 塗装を想定した加工
メカコレクション ジェットビートル 墨入れ・窓塗装
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 筆でレタッチ
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事
Oculus Goを購入!
映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント
模型SNSまとめ
バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ve...
ジュラシック・パークのメイキング
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗...
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
顔モデリングのチュートリアル
メカコレクション ジェットビートル 一部組立・表面処理
映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た
ゴジラの造形
メカコレクション ジェットビートル デカール貼り・半光沢仕上...
ゴジラのガレージキット組み立て動画
アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予...
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
ふなっしーのプラモデル


コメント