最近気づいたけど、少しニッチなジャンルの情報は薄い本が頼りになりますね。

ROSに関しても同人誌を見つけたので購入。
ROSではじめるホビーロボット #01a
コミックマーケット89で頒布されたホビーロボット初心者向けの同人誌です。
超小型コンピュータIntel EdisonでROS(Robot Operating System)を使った自作 ロボットを制作する連載の第1弾です。
#01では制作するロボットの仕様検討からROS環境のインストールまでをマンガや イラストでわかりやすく紹介します。
こちらはコミックマーケット89で頒布された「ROSではじめるホビーロボット#01」の加筆修正版となる#01aだそうです。販売をロボットキットのショップに委託しているのがすばらしいですね。
http://www.rt-shop.jp/
著者サークルの「こそこそ団」さんのサイト↓
http://koso2dan.kakurezato.com/
#01aの内容は、ROSの概要と、Intel EdisonでROSを動かすためのセットアップ手順の解説まで。ROSのノード間の通信方式を飲食店に例えたイラストは秀逸だと思います。
オイラ、実はだいぶ前にIntel Edisonを購入しておきながら全く手を付けていなかったのです。。。


関連記事
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
「うぶんちゅ!」
Raspberry Pi
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
UnityでOpenCVを使うには?
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
Model View Controller
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
OpenSfM:PythonのStructure from ...
WordPressプラグインの作り方
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
Verilog HDL
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
プログラミングスキルとは何か?
スクレイピング
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
pythonもかじってみようかと
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
ロボットクリエーター
Google App Engine上のWordPressでA...
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
このブログのデザインに飽きてきた
ニューラルネットワークで画像分類
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
WordPress on Google App Engine...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
ZScript
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
FCN (Fully Convolutional Netwo...



コメント