ROSの薄い本

最近気づいたけど、少しニッチなジャンルの情報は薄い本が頼りになりますね。



ROSに関しても同人誌を見つけたので購入。

ROSではじめるホビーロボット #01a

ROSではじめるホビーロボット #01a

コミックマーケット89で頒布されたホビーロボット初心者向けの同人誌です。
超小型コンピュータIntel EdisonでROS(Robot Operating System)を使った自作 ロボットを制作する連載の第1弾です。
#01では制作するロボットの仕様検討からROS環境のインストールまでをマンガや イラストでわかりやすく紹介します。

こちらはコミックマーケット89で頒布された「ROSではじめるホビーロボット#01」の加筆修正版となる#01aだそうです。販売をロボットキットのショップに委託しているのがすばらしいですね。
http://www.rt-shop.jp/



著者サークルの「こそこそ団」さんのサイト↓
http://koso2dan.kakurezato.com/

#01aの内容は、ROSの概要と、Intel EdisonでROSを動かすためのセットアップ手順の解説まで。ROSのノード間の通信方式を飲食店に例えたイラストは秀逸だと思います。

オイラ、実はだいぶ前にIntel Edisonを購入しておきながら全く手を付けていなかったのです。。。

新しいおもちゃ

NegativeMindさん(@negative0mind)が投稿した写真 –





Intel ボードコンピューター Intel Edison Compute Module(MM#939910) EDI2.SPON.AL.S

関連記事

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

UnityでARKit2.0

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

クラスの基本

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

WordPressプラグインの作り方

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

手を動かしながら学ぶデータマイニング

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

adskShaderSDK

タマムシっぽい質感

ブログのデザイン変えました

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法

ROMOハッカソンに行ってきた

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Raspberry PiでIoTごっこ

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

Verilog HDL

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

UnityからROSを利用できる『ROS#』

OpenCVで動画の手ぶれ補正

Amazon Web ServicesでWordPress

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

コメント