ROSの薄い本

最近気づいたけど、少しニッチなジャンルの情報は薄い本が頼りになりますね。



ROSに関しても同人誌を見つけたので購入。

ROSではじめるホビーロボット #01a

ROSではじめるホビーロボット #01a

コミックマーケット89で頒布されたホビーロボット初心者向けの同人誌です。
超小型コンピュータIntel EdisonでROS(Robot Operating System)を使った自作 ロボットを制作する連載の第1弾です。
#01では制作するロボットの仕様検討からROS環境のインストールまでをマンガや イラストでわかりやすく紹介します。

こちらはコミックマーケット89で頒布された「ROSではじめるホビーロボット#01」の加筆修正版となる#01aだそうです。販売をロボットキットのショップに委託しているのがすばらしいですね。
http://www.rt-shop.jp/



著者サークルの「こそこそ団」さんのサイト↓
http://koso2dan.kakurezato.com/

#01aの内容は、ROSの概要と、Intel EdisonでROSを動かすためのセットアップ手順の解説まで。ROSのノード間の通信方式を飲食店に例えたイラストは秀逸だと思います。

オイラ、実はだいぶ前にIntel Edisonを購入しておきながら全く手を付けていなかったのです。。。

新しいおもちゃ

NegativeMindさん(@negative0mind)が投稿した写真 –





Intel ボードコンピューター Intel Edison Compute Module(MM#939910) EDI2.SPON.AL.S

関連記事

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

Quartus II

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

プログラミングスキルとは何か?

ドットインストールのWordPress入門レッスン

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

ロボットクリエーター

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

Google App Engine上のWordPressでF...

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

ROSでガンダムを動かす

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

マルコフ連鎖モンテカルロ法

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

html5のcanvasの可能性

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

オープンソースの取引プラットフォーム

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

ブログの復旧が難航してた話

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

UnityでARKit2.0

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

uvでWindows11のPython環境を管理する

サンプルコードにも間違いはある?

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

スクレイピング

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

コメント