ROSの薄い本

最近気づいたけど、少しニッチなジャンルの情報は薄い本が頼りになりますね。



ROSに関しても同人誌を見つけたので購入。

ROSではじめるホビーロボット #01a

ROSではじめるホビーロボット #01a

コミックマーケット89で頒布されたホビーロボット初心者向けの同人誌です。
超小型コンピュータIntel EdisonでROS(Robot Operating System)を使った自作 ロボットを制作する連載の第1弾です。
#01では制作するロボットの仕様検討からROS環境のインストールまでをマンガや イラストでわかりやすく紹介します。

こちらはコミックマーケット89で頒布された「ROSではじめるホビーロボット#01」の加筆修正版となる#01aだそうです。販売をロボットキットのショップに委託しているのがすばらしいですね。
http://www.rt-shop.jp/



著者サークルの「こそこそ団」さんのサイト↓
http://koso2dan.kakurezato.com/

#01aの内容は、ROSの概要と、Intel EdisonでROSを動かすためのセットアップ手順の解説まで。ROSのノード間の通信方式を飲食店に例えたイラストは秀逸だと思います。

オイラ、実はだいぶ前にIntel Edisonを購入しておきながら全く手を付けていなかったのです。。。

新しいおもちゃ

NegativeMindさん(@negative0mind)が投稿した写真 –





Intel ボードコンピューター Intel Edison Compute Module(MM#939910) EDI2.SPON.AL.S

関連記事

タマムシっぽい質感

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

Konashiを買った

機械学習で遊ぶ

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

「うぶんちゅ!」

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

GAN (Generative Adversarial Ne...

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

UnityでLight Shaftを表現する

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

OpenCV

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

pythonもかじってみようかと

ブログの復旧が難航してた話

UnityでOpenCVを使うには?

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

Amazon Web ServicesでWordPress

HD画質の無駄遣い

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

UnityからROSを利用できる『ROS#』

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

WordPressの表示を高速化する

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

手を動かしながら学ぶデータマイニング

ディープラーニング

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

コメント