ROSの薄い本

最近気づいたけど、少しニッチなジャンルの情報は薄い本が頼りになりますね。



ROSに関しても同人誌を見つけたので購入。

ROSではじめるホビーロボット #01a

ROSではじめるホビーロボット #01a

コミックマーケット89で頒布されたホビーロボット初心者向けの同人誌です。
超小型コンピュータIntel EdisonでROS(Robot Operating System)を使った自作 ロボットを制作する連載の第1弾です。
#01では制作するロボットの仕様検討からROS環境のインストールまでをマンガや イラストでわかりやすく紹介します。

こちらはコミックマーケット89で頒布された「ROSではじめるホビーロボット#01」の加筆修正版となる#01aだそうです。販売をロボットキットのショップに委託しているのがすばらしいですね。
http://www.rt-shop.jp/



著者サークルの「こそこそ団」さんのサイト↓
http://koso2dan.kakurezato.com/

#01aの内容は、ROSの概要と、Intel EdisonでROSを動かすためのセットアップ手順の解説まで。ROSのノード間の通信方式を飲食店に例えたイラストは秀逸だと思います。

オイラ、実はだいぶ前にIntel Edisonを購入しておきながら全く手を付けていなかったのです。。。

新しいおもちゃ

NegativeMindさん(@negative0mind)が投稿した写真 –





Intel ボードコンピューター Intel Edison Compute Module(MM#939910) EDI2.SPON.AL.S

関連記事

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

Python for Unity:UnityEditorでP...

Mean Stack開発の最初の一歩

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

プログラミングスキルとは何か?

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

今年もSSII

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

Unreal Engineの薄い本

Amazon Web ServicesでWordPress

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

Structure from Motion (多視点画像から...

オープンソースの取引プラットフォーム

3Dグラフィックスの入門書

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

uvでWindows11のPython環境を管理する

Google App EngineでWordPress

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

OpenGVのライブラリ構成

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

ブログの復旧が難航してた話

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

コメント