ROSの薄い本

最近気づいたけど、少しニッチなジャンルの情報は薄い本が頼りになりますね。



ROSに関しても同人誌を見つけたので購入。

ROSではじめるホビーロボット #01a

ROSではじめるホビーロボット #01a

コミックマーケット89で頒布されたホビーロボット初心者向けの同人誌です。
超小型コンピュータIntel EdisonでROS(Robot Operating System)を使った自作 ロボットを制作する連載の第1弾です。
#01では制作するロボットの仕様検討からROS環境のインストールまでをマンガや イラストでわかりやすく紹介します。

こちらはコミックマーケット89で頒布された「ROSではじめるホビーロボット#01」の加筆修正版となる#01aだそうです。販売をロボットキットのショップに委託しているのがすばらしいですね。
http://www.rt-shop.jp/



著者サークルの「こそこそ団」さんのサイト↓
http://koso2dan.kakurezato.com/

#01aの内容は、ROSの概要と、Intel EdisonでROSを動かすためのセットアップ手順の解説まで。ROSのノード間の通信方式を飲食店に例えたイラストは秀逸だと思います。

オイラ、実はだいぶ前にIntel Edisonを購入しておきながら全く手を付けていなかったのです。。。

新しいおもちゃ

NegativeMindさん(@negative0mind)が投稿した写真 –





Intel ボードコンピューター Intel Edison Compute Module(MM#939910) EDI2.SPON.AL.S

関連記事

WordPressのテーマを自作する

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

手を動かしながら学ぶデータマイニング

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

WordPress on Windows Azure

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Boost オープンソースライブラリ

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

ロボットクリエーター

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

動的なメモリの扱い

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

OpenGVの用語

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

Model View Controller

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

ROMOハッカソンに行ってきた

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

R-CNN (Regions with CNN featur...

Google App Engineのデプロイ失敗

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

Konashiを買った

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

コメント