ラクガキの立体化 モールドの追加

引き続きラクガキの立体化の続きをやっている。



元のラクガキに合わせてモールドを増やしつつ、さらにイメージを膨らませる方向へ作業中。
モールドの追加に合わせて目元を少し整えた。

ディティールを元画に近づける

何かだんだん鎧兜みたいな感じが出てきたな。意外と和風なテイストになってきてるかも。



大まかなパーツ配置は大体できた気がするから、ここからどんどんエッジを出したりブラッシュアップして行くフェーズだと思うんだけど、その辺のノウハウがあんまりないので、また機能を調べながら少しずつ進めるしかなさそう。

ここからが大変な気もする

ラクガキを描いた当初は、オルフェノク的なイメージだったからカラーリングはちっとも考えていなかったけど、日本の兜のカラーリングを参考に塗ったら結構カッコイイかも。

ん?仮面ライダー鎧武?

S.I.C. 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ 約190mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア

関連記事

タマムシっぽい質感

プログラムによる景観の自動生成

SIGGRAPH ASIAのマスコット

UnityでPoint Cloudを表示する方法

ZBrushで人型クリーチャー

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

ゴジラ三昧

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ラクガキの立体化 反省

変身ベルト

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

学ぶ姿勢

SIGGRAPH Asia

3DCG Meetup #4に行ってきた

冷静

Ambient Occlusionを解析的に求める

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

Photogrammetry (写真測量法)

黒歴史

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

adskShaderSDK

ZBrush キャラクター&クリーチャー

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

CEDEC 3日目

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

ラクガキの立体化

テクニック

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

素敵なパーティクル

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

コメント