ラクガキの立体化 モールドの追加

引き続きラクガキの立体化の続きをやっている。



元のラクガキに合わせてモールドを増やしつつ、さらにイメージを膨らませる方向へ作業中。
モールドの追加に合わせて目元を少し整えた。

ディティールを元画に近づける

何かだんだん鎧兜みたいな感じが出てきたな。意外と和風なテイストになってきてるかも。



大まかなパーツ配置は大体できた気がするから、ここからどんどんエッジを出したりブラッシュアップして行くフェーズだと思うんだけど、その辺のノウハウがあんまりないので、また機能を調べながら少しずつ進めるしかなさそう。

ここからが大変な気もする

ラクガキを描いた当初は、オルフェノク的なイメージだったからカラーリングはちっとも考えていなかったけど、日本の兜のカラーリングを参考に塗ったら結構カッコイイかも。

ん?仮面ライダー鎧武?

S.I.C. 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ 約190mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア

関連記事

Houdiniのライセンスの種類

ゴジラ三昧

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

生物の骨格

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

タマムシっぽい質感

Raytracing Wiki

ZBrush 4R8 リリース!

UnityでPoint Cloudを表示する方法

PythonでBlenderのAdd-on開発

能力者

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Maya 2015から標準搭載されたMILA

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ZBrush 4R7

『ピクサー展』へ行ってきた

三丁目ゴジラ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

ラクガキの立体化 目標設定

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...

UnityのAR FoundationでARKit 3

線画を遠近法で描く

タダでRenderManを体験する方法

ゴジラの造形

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

今後の抱負

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

Physically Based Rendering

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

コメント