引き続きラクガキの立体化の続きをやっている。

元のラクガキに合わせてモールドを増やしつつ、さらにイメージを膨らませる方向へ作業中。
モールドの追加に合わせて目元を少し整えた。

何かだんだん鎧兜みたいな感じが出てきたな。意外と和風なテイストになってきてるかも。
大まかなパーツ配置は大体できた気がするから、ここからどんどんエッジを出したりブラッシュアップして行くフェーズだと思うんだけど、その辺のノウハウがあんまりないので、また機能を調べながら少しずつ進めるしかなさそう。

ラクガキを描いた当初は、オルフェノク的なイメージだったからカラーリングはちっとも考えていなかったけど、日本の兜のカラーリングを参考に塗ったら結構カッコイイかも。
ん?仮面ライダー鎧武?

関連記事
iPhone欲しいなぁ
3D復元技術の情報リンク集
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
MRenderUtil::raytrace
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
ラクガキの立体化 反省
Web時代の教育方法
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
GAN (Generative Adversarial Ne...
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
グローバル化社会
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
頭脳派
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
フルCGのウルトラマン!?
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
布地のシワの法則性
Open Shading Language (OSL)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
ZBrushで人型クリーチャー
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
立体視を試してみた
ZBrushのお勉強
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
WebGL開発に関する情報が充実してきている
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...
PythonでBlenderのAdd-on開発
UnityでARKit2.0
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
ほとんど反射的な行動
二次創作というやつ


コメント