引き続きラクガキの立体化の続きをやっている。

元のラクガキに合わせてモールドを増やしつつ、さらにイメージを膨らませる方向へ作業中。
モールドの追加に合わせて目元を少し整えた。

何かだんだん鎧兜みたいな感じが出てきたな。意外と和風なテイストになってきてるかも。
大まかなパーツ配置は大体できた気がするから、ここからどんどんエッジを出したりブラッシュアップして行くフェーズだと思うんだけど、その辺のノウハウがあんまりないので、また機能を調べながら少しずつ進めるしかなさそう。

ラクガキを描いた当初は、オルフェノク的なイメージだったからカラーリングはちっとも考えていなかったけど、日本の兜のカラーリングを参考に塗ったら結構カッコイイかも。
ん?仮面ライダー鎧武?

関連記事
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
PythonでBlenderのAdd-on開発
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
顔のモデリング
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
ZBrushで人型クリーチャー
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
別に悪意は無いんだけどさ
HD画質の無駄遣い その2
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
顔モデリングのチュートリアル
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
Web時代の教育方法
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
立体視を試してみた
WebGL開発に関する情報が充実してきている
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
社会人になったら…
NeRF (Neural Radiance Fields):...
mentalrayのSubsurface Scatterin...
「立場が人を作る」って言ったりするよね
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
UnityのTransformクラスについて調べてみた
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
単純に遊びに行くのはだめなのか?
ZBrush 4R7
2012のメイキングまとめ(途中)
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!


コメント