ラクガキの立体化 モールドの追加

引き続きラクガキの立体化の続きをやっている。



元のラクガキに合わせてモールドを増やしつつ、さらにイメージを膨らませる方向へ作業中。
モールドの追加に合わせて目元を少し整えた。

ディティールを元画に近づける

何かだんだん鎧兜みたいな感じが出てきたな。意外と和風なテイストになってきてるかも。



大まかなパーツ配置は大体できた気がするから、ここからどんどんエッジを出したりブラッシュアップして行くフェーズだと思うんだけど、その辺のノウハウがあんまりないので、また機能を調べながら少しずつ進めるしかなさそう。

ここからが大変な気もする

ラクガキを描いた当初は、オルフェノク的なイメージだったからカラーリングはちっとも考えていなかったけど、日本の兜のカラーリングを参考に塗ったら結構カッコイイかも。

ん?仮面ライダー鎧武?

S.I.C. 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ 約190mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア

関連記事

Vancouver Film Schoolのデモリール

ZBrushのUV MasterでUV展開

転職時代の新入社員

Maya LTのQuick Rigを試す

立体視を試してみた

今夜の金曜ロードショーはヱヴァだね

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Blender 2.8がついに正式リリース!

MRenderUtil::raytrace

ラクガキの立体化 目標設定

合理的?

プログラムによる景観の自動生成

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ZBrush 2018へのアップグレード

UnityでPoint Cloudを表示する方法

2020年5月 振り返り

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

Web時代の教育方法

OpenMayaRender

憧れ

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

色んな三面図があるサイト

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Adobe Photoshop CS5の新機能

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

Open Shading Language (OSL)

Unreal Engine 5の情報が公開された!

この本読むよ

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

UnityのGlobal Illumination

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

サンプルコードにも間違いはある?

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ZBrushのZScript入門

コメント