引き続きラクガキの立体化の続きをやっている。

元のラクガキに合わせてモールドを増やしつつ、さらにイメージを膨らませる方向へ作業中。
モールドの追加に合わせて目元を少し整えた。

何かだんだん鎧兜みたいな感じが出てきたな。意外と和風なテイストになってきてるかも。
大まかなパーツ配置は大体できた気がするから、ここからどんどんエッジを出したりブラッシュアップして行くフェーズだと思うんだけど、その辺のノウハウがあんまりないので、また機能を調べながら少しずつ進めるしかなさそう。

ラクガキを描いた当初は、オルフェノク的なイメージだったからカラーリングはちっとも考えていなかったけど、日本の兜のカラーリングを参考に塗ったら結構カッコイイかも。
ん?仮面ライダー鎧武?

関連記事
PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
Photogrammetry (写真測量法)
ラクガキの立体化 目標設定
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
ZBrushのZScript入門
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
MFnMeshクラスのsplit関数
Unityの薄い本
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
ZBrushのお勉強
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
iPad ProとProcreateでラクガキ
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
人脈
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
SIGGRAPH Asia
フルCGのウルトラマン!?
布のモデリング
Physically Based Rendering
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
今後の抱負
ゴジラ三昧
PolyPaint
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
ほのぼの
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
能力者
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
書籍『The Art of Mystical Beasts』...


コメント