引き続きラクガキの立体化の続きをやっている。

元のラクガキに合わせてモールドを増やしつつ、さらにイメージを膨らませる方向へ作業中。
モールドの追加に合わせて目元を少し整えた。

何かだんだん鎧兜みたいな感じが出てきたな。意外と和風なテイストになってきてるかも。
大まかなパーツ配置は大体できた気がするから、ここからどんどんエッジを出したりブラッシュアップして行くフェーズだと思うんだけど、その辺のノウハウがあんまりないので、また機能を調べながら少しずつ進めるしかなさそう。

ラクガキを描いた当初は、オルフェノク的なイメージだったからカラーリングはちっとも考えていなかったけど、日本の兜のカラーリングを参考に塗ったら結構カッコイイかも。
ん?仮面ライダー鎧武?

関連記事
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
マジョーラ
Web時代の教育方法
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
プログラムによる景観の自動生成
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...
デザインのリファイン再び
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
ラクガキの立体化 進捗
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
3DCGのモデルを立体化するサービス
参考になりそうなサイト
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
なりたい自分?
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
ポリ男をリファイン
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
三丁目ゴジラ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
Vancouver Film Schoolのデモリール
Maya LTのQuick Rigを試す
Ambient Occlusionを解析的に求める
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
Blender 2.81でIntel Open Image ...
Mayaのレンダリング アトリビュート
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
3DCG Meetup #4に行ってきた
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
HD画質の無駄遣い
ZBrushのZScript入門
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...


コメント