引き続きラクガキの立体化の続きをやっている。
元のラクガキに合わせてモールドを増やしつつ、さらにイメージを膨らませる方向へ作業中。
モールドの追加に合わせて目元を少し整えた。
何かだんだん鎧兜みたいな感じが出てきたな。意外と和風なテイストになってきてるかも。
大まかなパーツ配置は大体できた気がするから、ここからどんどんエッジを出したりブラッシュアップして行くフェーズだと思うんだけど、その辺のノウハウがあんまりないので、また機能を調べながら少しずつ進めるしかなさそう。
ラクガキを描いた当初は、オルフェノク的なイメージだったからカラーリングはちっとも考えていなかったけど、日本の兜のカラーリングを参考に塗ったら結構カッコイイかも。
ん?仮面ライダー鎧武?
関連記事
『ピクサー展』へ行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
一般教養
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
ゴジラ(2014)のメイキング
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
ZBrush 2018へのアップグレード
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
2024年7月 振り返り
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
HD画質の無駄遣い
Web時代の教育方法
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
ラクガキの立体化
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
ZScript
ZBrushでカスタムUIを設定する
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
iPhone欲しいなぁ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
Maya LTのQuick Rigを試す
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
ゴジラの造形
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
天体写真の3D動画
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
AfterEffectsプラグイン開発
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
MFnDataとMFnAttribute
日本でMakersは普及するだろうか?
2012のメイキングまとめ(途中)
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
コメント