引き続きラクガキの立体化の続きをやっている。

元のラクガキに合わせてモールドを増やしつつ、さらにイメージを膨らませる方向へ作業中。
モールドの追加に合わせて目元を少し整えた。

何かだんだん鎧兜みたいな感じが出てきたな。意外と和風なテイストになってきてるかも。
大まかなパーツ配置は大体できた気がするから、ここからどんどんエッジを出したりブラッシュアップして行くフェーズだと思うんだけど、その辺のノウハウがあんまりないので、また機能を調べながら少しずつ進めるしかなさそう。

ラクガキを描いた当初は、オルフェノク的なイメージだったからカラーリングはちっとも考えていなかったけど、日本の兜のカラーリングを参考に塗ったら結構カッコイイかも。
ん?仮面ライダー鎧武?

関連記事
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
Mayaのシェーディングノードの区分
PythonでBlenderのAdd-on開発
合理的?
シン・ゴジラのファンアート
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
注文してた本が届いた
ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
「立場が人を作る」って言ったりするよね
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
参考になりそうなサイト
多忙な人
Blender 2.81でIntel Open Image ...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
デザインのリファイン再び
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』
Structure from Motion (多視点画像から...
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
マジョーラ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
憧れ
Mayaのプラグイン開発
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
BSDF: (Bidirectional scatterin...
MFnDataとMFnAttribute


コメント