発売前から結構気になっていたので「OpenCV 3 プログラミングブック」を購入した。
本書の解説で使用しているサンプルコードは書籍のサポートサイトからダウンロードできる。
スポンサーリンク
本書の構成は、OpenCVの入門書と言うよりも、画像認識技術を用いたAR・VR・インタラクティブアプリケーションの開発を始めたい人に最適な感じ。理論よりは実践の割合が多いのでとっつきやすい。
OpenCV開発環境の導入・デバッグ方法の基本的な説明から始まり、3次元幾何の概要説明、OpenCVとOpenGLによるAR合成の実装、今流行のディープラーニングフレームワークCaffeをOpenCVから利用する方法、プロジェクションマッピング、Oculus Riftで表示するための画像加工、KinectV2、そしてOpenCL連携(バージョン3の新機能UMat)についてと、時代のニーズに合わせた情報をコンパクトにまとめている。
実際にそういうアプリを作ってみたいけど、まだ経験の無い人には特に有難い書籍だと思う。逆に言うと、ある意味偏った内容なので、純粋に画像認識技術に入門したい人にはちょっと焦点がわからない構成かもしれない。詳しい理論体系は別で学びましょう。
オイラはというと、一番の目当ては5,6章の3次元幾何とかカメラ画像との合成まわり。カメラ位置・姿勢推定について、数式だけじゃなくてソースコードで追えるのがとても有難いのです。(数式読むの苦手なので…)
OpenCV 2の時に出ていた書籍と内容はほとんどかぶっていないので、両方持っていると良いかも。
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
2D画像からの3D情報復元について調べていたらこんなオープンソースライブラリを見つけた↓The OpenGV libraryOpenGVライブラリは、キャリブレーション済みカメラの姿勢計算に必要となる幾何学アルゴリズムを効率的に行うために設...
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
最近、この手の2D→3D復元系のライブラリを色々と調べている。何となく、自分で3D復元ツールを作ってみたくてね。この間のOpenGVは複数画像からカメラ(視点)の3次元位置・姿勢を推定するライブラリだった↓こっちのopenMVG(Multi...
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
3DCGをガッツリ学んでたもんで、「2次元の画像処理よりも3次元のCGの方が抽象度が高くて美しい」という感覚があって、コンピュータビジョンに対して「お前らとは次元が違うんだよ」とか思ってたんだけど、最近のコンピュータビジョンは結構3次元なの...
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
Twitterで知ったんだけど、OpenARっていう、マーカーARのライブラリがあるらしい。OPENAR: OPENCV AUGMENTED REALITY PROGRAMOpenARはマーカーベースのARをC++でシンプルに実装したもので...
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
最近、ARToolKit以外にもっとコンパクトなARライブラリがないか調べてる。ARアプリを作りたいわけじゃなくて、アプリケーション開発の部品として、単眼カメラによるマーカー認識で3次元座標を取得する機能が欲しいだけなので、あんまりゴテゴテ...
スポンサーリンク
関連記事
仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!
小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了
UnityでLight Shaftを表現する
映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観た (ネタバレ無し)
クラスの基本
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画
書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了
『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞
自分のスキルセット
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
Maya API Reference
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
WebGL開発に関する情報が充実してきている
『きたぞ!われらのウルトラマン』を観てきた
FFS理論
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
今年もSSII
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』
C++始めようと思うんだ
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た
生物の骨格
仮面ライダー4号
ブログの復旧が難航してた話
自前Shaderの件 解決しました
SSII2014 チュートリアル講演会の資料
ディープラーニング
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
CLO:服飾デザインツール
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を観た (ネタバレ無し)
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
コメント