SVM (Support Vector Machine)

久しぶりの機械学習ネタ。

Deep Learningが何かと話題の昨今ですが、実用方面ではSVMやRandom Forestなどの古典的な手法が活躍しているらしい。
それなら、古典を学べば身近なところですぐに応用ができるのではないかと思い始めた。リッチな処理じゃなくて、すごく質素な単純作業か何かが自動化できたら面白いなぁ、と。(機械学習の古典的手法というとむしろニューラルネットワークの方らしいけど)

Random Forestについては前に勉強したからそれなりに理解しているので、今回はSVMについて理解を深めておこうと思う。



この記事に触発されたというのもあります。↓

C++によるSMOを用いたSVMの実装

機械学習の手法にはいろいろありますが、その中でもサポートベクトルマシン(SVM; support vector machine)は高い精度で知られる有名な手法です。
以前C++で多層パーセプトロンを実装したので、今度はSVMをC++で実装してみました。

というか、この記事で非常にわかりやすく解説されているので、もうあんまりやることがない(笑)



SVMのような古典的な手法なら、以前見つけたMLDemosというツールに実装されているので、これをいじって試してみる。



少し調べてみたら、SVMを実装したLIBSVMっていうメジャーなライブラリがあるみたい↓

LIBSVM — A Library for Support Vector Machines

LIBSVM

LIBSVMは、サポートベクトルの分類(C-SVC、NU-SVC)、回帰(イプシロン – SVR、NU-SVR)と分布推定(1クラスSVM)のための統合ソフトウェアで、マルチクラス分類をサポートしています。

ソースコードはGitHubにもある。色々な言語へのインターフェイスを用意しているみたいだけど、コアは読めなくもない量だ。
これ、javascriptでも動くのか。Wikipediaによると、Pythonの機械画集ライブラリscikit-learnもこのLIBSVMを利用しているらしい。

関連記事

OpenGVの用語

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

Open Shading Language (OSL)

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

UnityのTransformクラスについて調べてみた

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

clearcoat Shader

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

ROSでガンダムを動かす

ディープラーニング

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

konashiのサンプルコードを動かしてみた

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

プログラミングスキルとは何か?

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

OpenCV バージョン4がリリースされた!

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

UnityでARKit2.0

Raspberry Pi 2を買いました

定数

Mayaのプラグイン開発

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

Maya API Reference

立体視を試してみた

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

コメント