SVM (Support Vector Machine)

久しぶりの機械学習ネタ。

Deep Learningが何かと話題の昨今ですが、実用方面ではSVMやRandom Forestなどの古典的な手法が活躍しているらしい。
それなら、古典を学べば身近なところですぐに応用ができるのではないかと思い始めた。リッチな処理じゃなくて、すごく質素な単純作業か何かが自動化できたら面白いなぁ、と。(機械学習の古典的手法というとむしろニューラルネットワークの方らしいけど)

Random Forestについては前に勉強したからそれなりに理解しているので、今回はSVMについて理解を深めておこうと思う。



この記事に触発されたというのもあります。↓

C++によるSMOを用いたSVMの実装

機械学習の手法にはいろいろありますが、その中でもサポートベクトルマシン(SVM; support vector machine)は高い精度で知られる有名な手法です。
以前C++で多層パーセプトロンを実装したので、今度はSVMをC++で実装してみました。

というか、この記事で非常にわかりやすく解説されているので、もうあんまりやることがない(笑)



SVMのような古典的な手法なら、以前見つけたMLDemosというツールに実装されているので、これをいじって試してみる。



少し調べてみたら、SVMを実装したLIBSVMっていうメジャーなライブラリがあるみたい↓

LIBSVM — A Library for Support Vector Machines

LIBSVM

LIBSVMは、サポートベクトルの分類(C-SVC、NU-SVC)、回帰(イプシロン – SVR、NU-SVR)と分布推定(1クラスSVM)のための統合ソフトウェアで、マルチクラス分類をサポートしています。

ソースコードはGitHubにもある。色々な言語へのインターフェイスを用意しているみたいだけど、コアは読めなくもない量だ。
これ、javascriptでも動くのか。Wikipediaによると、Pythonの機械画集ライブラリscikit-learnもこのLIBSVMを利用しているらしい。

関連記事

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

Raspberry PiでIoTごっこ

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Mayaのプラグイン開発

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

書籍『ROSプログラミング』

ROSでガンダムを動かす

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

ディープラーニング

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

定数

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

機械学習について最近知った情報

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

サンプルコードにも間違いはある?

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

続・ディープラーニングの資料

Houdiniのライセンスの種類

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

タマムシっぽい質感

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

コメント