写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Autodeskから無料の3D復元・編集ツールが出てた。まだベータ版らしい。
複数枚写真からの3Dメッシュ生成だけじゃなく、3Dスキャナーで撮った点群の編集もできるみたい。

追記:ベータ版だったAutodesk Mementoから名称が変わり、Autodesk Remakeになりました。機能限定版なら引き続き無料で利用できます。
Autodesk Memento

Autodesk Remake

Autodesk Mementoは、現実空間からキャプチャされたあらゆる入力(写真やスキャンデータなど)を高精細な3Dメッシュへ変換し、クリーンアップ、補修、Web・モバイル・3Dプリントへの最適化が行えるエンドツーエンドのソリューションです。
MementoはAutodeskのReality Computing portfolioの1つであり、ReCapの素晴らしい派生ツールです。



いわゆるプロダクション向けじゃなくて、コンシューマー向けの3D復元はだいぶ前から無料モバイルアプリのAutodesk 123D Catchが出てたけど、このMementoはどうやらコンテンツ制作者向けの無料ツールっぽい。プロダクション向けにはAutodesk ReCapっていう大規模なソリューションがあったけど、昨今の制作ツールの低価格化を受けて、個人制作者をターゲットにしてるのかな。Mayaも低価格版が出たしね。


スポンサーリンク


と思って推奨動作環境見たら、個人レベルではちょっと過剰な感じ。。。これを試せるのはほとんどプロの人ですね。

推奨環境

OS: Microsoft® Windows® 7 (SP1), Windows® 8 または Windows® 8.1 Professional
CPU: 64-bit Intel® または AMD® のマルチコアプロセッサー
グラフィックス: VRAM 2GB以上のNVIDIA または AMD製のOpenGL 3.2以上 または DirectX10以上対応のグラフィックスカード
メモリ: 12GB
ストレージ: SSD推奨
ポインティングデバイス: スクロールホイール付き3ボタンマウス

メモリ12GBでさらにSSDを推奨してくるって、どんだけ大量のデータ書き込むんだ。KinectのKinect Fusionも大概だったけど、3Dのハイレゾデータを扱うのはまだまだハードウェアの要求スペックが飛び抜けてるね。いずれこのスペックが一般的なPC、あるいはスマホのスペックになるんだろうか。

この記事の紹介だと、処理のコア部分はクラウドサービスを使うって書いてあるけど、クライアント端末側に何でそんなにスペック必要なんだろう。↓


スポンサーリンク

Autodesk、写真から高精細3Dモデルを作成できる「Memento」β版公開

Autodesk MementoはWindows版のソフトウェアだが、処理のコア部分はAutodeskのクラウドサービスを使っており、利用にはAutodeskのIDを取得する必要がある。このIDは誰でも無償で登録できるので、Autodesk Mementoベータ版は実質的に誰でも試すことができる。
Autodesk Mementoは、写真や3Dスキャンデータを3Dモデルにするという、時間も手間もかかるがクリエイティブではない作業を楽にするものだ。最大250枚の写真画像や、高精細3Dスキャンデータの入力から高精細メッシュデータを生成し、不要な部分のデータ削除や修正、自動解析によるエラーの発見/修正、OBJ、STL、PLYなどの各種3Dデータの読み込みと書き出しといった数々の機能を備える。3Dプリント向けにデータを最適化することも可能だ。

複数枚の写真から3D形状を復元するのはStructure from Motionですね。でもこんなツールが無料で出てくると、もう自分でアルゴリズムを実装しようなんて気が起こらんな。アルゴリズムを勉強・研究するぐらいの人じゃないとガリガリ書かないだろうな。

それにしてもここ最近の高性能3D制作ツールの無料化には驚かされる。
何かもう、「ガイヤが俺にもっと創れと囁いている」って感じがしてきた。個人制作も時代は3Dだなぁ。

Make 3D prints using your own photos for free

追記:
メモリが12GBも必要となるのは、ユーザーのローカル環境でのメッシュデータの編集作業時だけで、画像から3D復元する処理はクラウド側で完結するようです。
Mementoスクリーンショット

再挑戦してみた↓



スポンサーリンク

関連記事

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...
OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』
日本でMakersは普及するだろうか?
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
ZBrush キャラクター&クリーチャー
ポイントクラウドコンソーシアム
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する
無料で使える人体3DCG作成ツール
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
OpenGVの用語
Open Shading Language (OSL)
Stanford Bunny
ZBrushのUV MasterでUV展開
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
フルCGのウルトラマン!?
OpenCV バージョン4がリリースされた!
PCA (主成分分析)
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
Vancouver Film Schoolのデモリール
ZBrushでカスタムUIを設定する
3DCG Meetup #4に行ってきた
CEDEC 3日目
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦
ZBrushの練習 手のモデリング
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む
Blenderでよく使うaddon
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

コメント