Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

これはもう2009年の話だけど、たまたまTEDのプレゼンを見つけたのでメモ代わりに。

このThe Digital Emily Projectは、アメリカの南カリフォルニア大学 ICT Graphics LabとイギリスのImage Metrics社の共同プロジェクトで、実在の人間をそっくりそのままCGで復元してデジタルダブル(CGの俳優)の可能性を示したもの。
女優のEmily O’BrienさんをLight Stageでスキャンして本人そっくりのCGアニメーションを作成した。

ポール・デベヴェック 「メイキング・オブ・デジタルエミリー」

TEDxUSCでコンピュータグラフィックスの第一人者であるポール・デベヴェックが、デジタルエミリーの背後にある観客の目を奪うような技術について解説します。何度の撮り直しにも応えられるコンピュータで作り出されたリアルな人の顔をご覧ください。



こちらがこの研究のデモ映像↓



当時は不気味の谷を越えたと言われたりしてたけど、今見るとどうでしょう。

南カリフォルニア大学のポール・デベヴェックと言えば、イメージベースドレンダリングで超有名だよね。マトリックスのあの360度回転する映像の背景のCGは彼の技術によるもの。



スパイダーマン2, 3(サムライミ監督のシリーズ)での人の肌の表現も彼のLight Stageによるもの。



イメージベースドレンダリングは、学生の頃に初めて学校のお金で買ったこの本でもかなりフィーチャーされてた気がする。



ちなみにこの本は、2000年までのレンダリングの研究の歴史が日本語で読めるのでお勧めです。

そしてImage Metrics社は、マーカーレスの顔のパフォーマンスキャプチャをしている会社らしい。





この頃から5年経ったけど、今はリアルタイムでこんなの描画できちゃう時代になったんだよね。



2023年 追記:今はもっとすごい↓
ポリ男からMetaHumanを作る
ポリ男をリファインしたのでポリ男のMeshからこのチュートリアル動画に従ってMetaHumanを作成してみよう↓作業に入る前に、作業の全体像と各工程で使うツールの関係を整理して把握しておこう。チュートリアル動画によると、 自作の顔Meshを...

関連記事

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

PolyPaint

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

SIGGRAPH ASIAのマスコット

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

『社会人』を諦めました

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

ベイズ推定とグラフィカルモデル

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

マイケル・ベイの動画の感覚

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

ZBrushで人型クリーチャー

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

ZBrushトレーニング

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

デザインのリファイン再び

3DCGのモデルを立体化するサービス

OpenCV バージョン4がリリースされた!

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

GoogleのDeep Learning論文

Unreal Engineの薄い本

Mr.ビーン

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

機動武闘伝Gガンダム

ニューラルネットワークで画像分類

コメント