Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

これはもう2009年の話だけど、たまたまTEDのプレゼンを見つけたのでメモ代わりに。

このThe Digital Emily Projectは、アメリカの南カリフォルニア大学 ICT Graphics LabとイギリスのImage Metrics社の共同プロジェクトで、実在の人間をそっくりそのままCGで復元してデジタルダブル(CGの俳優)の可能性を示したもの。
女優のEmily O’BrienさんをLight Stageでスキャンして本人そっくりのCGアニメーションを作成した。

ポール・デベヴェック 「メイキング・オブ・デジタルエミリー」

TEDxUSCでコンピュータグラフィックスの第一人者であるポール・デベヴェックが、デジタルエミリーの背後にある観客の目を奪うような技術について解説します。何度の撮り直しにも応えられるコンピュータで作り出されたリアルな人の顔をご覧ください。



こちらがこの研究のデモ映像↓



当時は不気味の谷を越えたと言われたりしてたけど、今見るとどうでしょう。

南カリフォルニア大学のポール・デベヴェックと言えば、イメージベースドレンダリングで超有名だよね。マトリックスのあの360度回転する映像の背景のCGは彼の技術によるもの。



スパイダーマン2, 3(サムライミ監督のシリーズ)での人の肌の表現も彼のLight Stageによるもの。



イメージベースドレンダリングは、学生の頃に初めて学校のお金で買ったこの本でもかなりフィーチャーされてた気がする。



ちなみにこの本は、2000年までのレンダリングの研究の歴史が日本語で読めるのでお勧めです。

そしてImage Metrics社は、マーカーレスの顔のパフォーマンスキャプチャをしている会社らしい。





この頃から5年経ったけど、今はリアルタイムでこんなの描画できちゃう時代になったんだよね。



2023年 追記:今はもっとすごい↓
ポリ男からMetaHumanを作る
ポリ男をリファインしたのでポリ男のMeshからこのチュートリアル動画に従ってMetaHumanを作成してみよう↓作業に入る前に、作業の全体像と各工程で使うツールの関係を整理して把握しておこう。チュートリアル動画によると、 自作の顔Meshを...

関連記事

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

UnityのTransformクラスについて調べてみた

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再...

openMVGをWindows10 Visual Studi...

かっこいい大人にはなれなかったけど

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

情報の編集

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

RefineNet (Multi-Path Refineme...

Composition Rendering:Blenderに...

ZBrushでアマビエを作る その2

テスト

Mayaのシェーディングノードの区分

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

ZBrushで人型クリーチャー

ガワコス

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Oculus Goを購入!

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

東日本大震災の記憶

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

Photogrammetry (写真測量法)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

OpenGVの用語

ラクガキの立体化 進捗

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバ...

映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネ...

映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (...

ゴジラ(2014)のメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

Open Shading Language (OSL)

3DCGのモデルを立体化するサービス

コメント