.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

線画を遠近法で描く

紙の上で立体物を上手く描けなくて、3Dモデリングツールへ逃避したオイラであります。
プロダクトデザインや、SFのメカニックデザインみたいなのが描けるようになりたくて、高校では数学Ⅲ,Cを選択しながら、しつこく美術も選択してたんだが、美術の授業はちっともそういう方向性じゃなかった。

今でも、サラサラと立体のデザイン画をおこせる人に憧れがあって、こういうHowTo本が出るとつい買ってしまう。↓

スコット・ロバートソンのHow to Draw -オブジェクトに構造を与え、実現可能なモデルとして描く方法-

アーティストの想像の中に存在するオブジェクトやシーンを実現可能なドローイングとして描く方法をスコット・ロバートソンが教えます。

見たものを見たままに描くことと、想像の中にあるオブジェクトを実現可能なものとしてビジュアルで表現することとは異なります。業界のプロを数多く輩出しているアート・センター・オブ・カレッジのコースデザイナーを務め、豊富な経験を持つスコットが、経験と実績に裏打ちされた教授方法で、ドローイングを教えています。

デザイナーを目指す人にも、すべての経験レベルのアーティストにも必須の書籍になることでしょう。

目的にあった遠近法による描画テクニックは、インダストリアル・デザイナー、アーキテクト、イラストレーター、コンセプトアーティストなど、さまざまな業界・分野で応用できます。


スポンサーリンク

このスコット・ロバートソンのHow to Drawは、線を描くための練習方法、一点透視図法、二点透視図法といった遠近法の基本的な描き方から始まり、徐々に複雑な立体を描く方法を体系的にまとめてある良書だと思う。



著者が書籍のオーバービューをyoutubeで紹介している。



この書籍、iPhone, iPadアプリでメイキング動画を見ることができる。



書籍の最初の章にあるように、フリーハンドできれいな線を描ける訓練をすることで、概形がさっと出来上がっていくのが分かるね。定規を使うのは清書の段階だけ。


スポンサーリンク

関連記事

読書は趣味か?

胡散臭いデザインの参考サイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

書籍『転職の思考法』読了

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

顔のモデリング

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

ラクガキの立体化

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

ZBrushで人型クリーチャー

この連休でZBrushの スキルアップを…

この本読むよ

歯を食いしばって見るべき動画

ラクガキの立体化 モールドの追加

日本でMakersは普及するだろうか?

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

顔モデリングのチュートリアル

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

書籍『メモの魔力』読了

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

生物の骨格

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

Raspberry Piでカーナビを自作できるキット『iCarus』

このブログのデザインに飽きてきた

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

モバイルバージョンを終了