.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

WordPressのテーマを自作する

いくつか無料のテーマを試してみたけど、どうもしっくりこないので自分で作ってみようと思う。
と言ってもPHPの経験は全くないので、作り方をやっと調べ始めたところ。これからのんびり勉強する。
WordPressのオリジナルテーマ作成フロー・基本マニュアル
テーマを自作したい人必見!WordPressの基本的な仕組み
WordPress テーマ自作への道のり


スポンサーリンク

一応、デザイン思想としては「色んなSNSの情報もマッシュアップで表示して、『今の自分』を可視化一覧する」といったところ。
ページデザインに落とし込むとしたら、16:9の画面で見た時に効果的な配置で3カラムだろうか。
真ん中がブログ記事、両サイドに他のSNSに投稿される現在の自分、過去のログ。情報の更新頻度によって配置順を自動的に変えられると素敵かも。
自分が何を見て、何を考えているのか自己認識するためのインターフェイスにしたい。

たぶん作っているうちにどんどん欲が出てきて「透明にしたい」とか「3Dにしたい」とかどんどんゴールが遠のいていく。


スポンサーリンク

関連記事

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

仮想関数

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

フルCGのウルトラマン!?

書籍『ROSプログラミング』

Konashiを買った

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

3D復元技術の情報リンク集

機械学習で遊ぶ

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

Mean Stack開発の最初の一歩

まだ続くブログの不調

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

WordPressで数式を扱う

タマムシっぽい質感

UnityのuGUIチュートリアル

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Profilograph

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

pythonもかじってみようかと

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

モバイルバージョンを終了