OpenCV

C++

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

6月4日付でついにOpenCV 3.0の正式版がリリースされた。さっそくOpenCV公式ページからインストーラーをダウンロードしたら、ページ上で以下の動画が再生された。Google Summer Of Code 2014 contribut...
1
C++

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

プロとして画像処理というものに一応関わっているので、Photoshopのプラグインの作り方を知っておこうかと思う。こちらの本はOpenCVの解説と、Photoshopプラグインの作り方が載っているのである↓この本の解説に従ってSDKに付属の...
0
AR

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Twitterで知ったんだけど、OpenARっていう、マーカーARのライブラリがあるらしい。OPENAR: OPENCV AUGMENTED REALITY PROGRAMOpenARはマーカーベースのARをC++でシンプルに実装したもので...
0
C++

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

OpenCV 2.4.5から超解像処理のモジュールが追加されていたらしい。superres::SuperResolutionクラスを使えば簡単に実装できるようだ。初期化時にGPUを使うかどうか設定できるっぽい。こちらのブログに実装例が載って...
0
C++

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

OpenCVの顔検出器の検出過程を可視化した動画。 ここで使われているアルゴリズムはViola-Jones法。この手法による顔検出のポイントは、以下の2つのステップ。 前処理:大量の学習データを用いたAdaBoostによる識別器の学習 高速...
0
Computer Vision

PCA (主成分分析)

これも会社に入ってから知った知識。主成分分析:PCA (Principal Component Analysis)多次元データの解析法の1つ。多次元空間中のデータ分布のうち、最も分散の大きくなる方向から順に基底を取っていく手法。これにより、...
0
C++

ニューラルネットワークで画像分類

ディープラーニングの前に理解しなければならないことがたくさんあると気づいたわけです。ニューラルネットワークってのが何なのか解らないといけないらしいです。ニューラルネットワークニューラルネットワーク(Neural network 神経回路網)...
0
C++

OpenCVで動画の手ぶれ補正

こちらのサイトに手振れ補正する理屈とOpenCVで書いたサンプルが載ってる。Simple video stabilization using OpenCV オプティカルフローを用いて、前後フレーム間のトランスフォームを求める。トランスフォー...
0
C++

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

3DCGをガッツリ学んでたもんで、「2次元の画像処理よりも3次元のCGの方が抽象度が高くて美しい」という感覚があって、コンピュータビジョンに対して「お前らとは次元が違うんだよ」とか思ってたんだけど、最近のコンピュータビジョンは結構3次元なの...
0