konashiのサンプルコードを動かしてみた

やっとkonashiのサンプルコードをビルドできた。Xcodeのバージョンが6に上がったせいか、公式ドキュメントのチュートリアルの通りにやっても上手くビルドが通らなかったのだ。

とりあえず自分で書き始めるのはあきらめて、まずはサンプルコードがちゃんとビルドできるところまで頑張る事にした。
ユカイ工学さんの公式Twitterで紹介されている方法で試したらちゃんと実機でサンプルを動作させることができた。↓



konashiのLEDがちゃんと光ったよ。いわゆる「Lチカ」ってやつね。これで第一歩は踏み出せたぞ。


このkonashiはkonashi 2.0で、以前のバージョンの半額ぐらいのお値段(5000円ぐらい)で買えます。スイッチサイエンスMacnicaの通販で購入できる。

オイラが持ってるiOSデバイスはiPhone5Sだけだから、とりあえず5Sで動くアプリを作って遊んでいくつもり。これでサーボモーターとか物理的に動くデバイスを制御して遊びたい。



こういうのも面白そう。↓


色んなおもちゃを手軽にラジコン化できる時代なんだなぁ。

こんな資料見つけた。↓


konashiとUnityを連携してる人もいるみたい。↓
Konashi – Unity プラグインつくった

関連記事

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

Quartus II

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

Raspberry PiでIoTごっこ

機械学習で遊ぶ

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

UnityのAR FoundationでARKit 3

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Photogrammetry (写真測量法)

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

OpenCVで動画の手ぶれ補正

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

オープンソースの取引プラットフォーム

UnityでARKit2.0

Unityからkonashiをコントロールする

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

WordPress on Google App Engine...

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

仮想関数

モータードライバ

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

Google App Engine上のWordPressでA...

AfterEffectsプラグイン開発

リニアアクチュエータ

書籍『ROSプログラミング』

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

コメント