Konashiを買った

目星をつけていたKonashiを購入したので、ちょっとずつお勉強。

Konashiの電源供給にはボタン電池CR2032(3V)が使えるけど、USB接続での給電もできる。

かなり詳細な公式ドキュメントがある。→konashi-Documents

konashi Architecture

javascriptでもプログラミングできるらしいけど、オイラはObjective-Cでいく。



konashiのSDKはすでにiOS8にも対応しているらしい。



konashi layout
konashi layout Schematic

ということで、公式のサンプルコードとスタートガイドを見ながら触り始めた。
konashi-Getting Started

で、さっそくコンパイルエラーで躓いた。たぶん単純にXcode周りのお作法の問題だと思うけど、触る度にバージョンアップされてて毎度苦戦する。

こういうのやってみたいんだけどなぁ。↓

関連記事

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

モータードライバ

リニアアクチュエータ

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

プログラムによる景観の自動生成

ディープラーニング

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

手を動かしながら学ぶデータマイニング

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

WordPressプラグインの作り方

ZBrushのZScript入門

2018年に購入したiPad Proのその後

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Arduinoで人感センサーを使う

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

ブログが1日ダウンしてました

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

3Dグラフィックスの入門書

ドットインストールのWordPress入門レッスン

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

インターフェイスは世界を規定する

3D復元技術の情報リンク集

openMVGをWindows10 Visual Studi...

UnityのAR FoundationでARKit 3

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

スクレイピング

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

コメント