Konashiを買った

目星をつけていたKonashiを購入したので、ちょっとずつお勉強。

Konashiの電源供給にはボタン電池CR2032(3V)が使えるけど、USB接続での給電もできる。

かなり詳細な公式ドキュメントがある。→konashi-Documents

konashi Architecture

javascriptでもプログラミングできるらしいけど、オイラはObjective-Cでいく。



konashiのSDKはすでにiOS8にも対応しているらしい。



konashi layout
konashi layout Schematic

ということで、公式のサンプルコードとスタートガイドを見ながら触り始めた。
konashi-Getting Started

で、さっそくコンパイルエラーで躓いた。たぶん単純にXcode周りのお作法の問題だと思うけど、触る度にバージョンアップされてて毎度苦戦する。

こういうのやってみたいんだけどなぁ。↓

関連記事

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

OpenCV

Mayaのプラグイン開発

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

Python for Unity:UnityEditorでP...

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

続・ディープラーニングの資料

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

ニューラルネットワークで画像分類

HerokuでMEAN stack

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

プログラムによる景観の自動生成

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

仮想関数

iPhone 11 Pro→ iPhone 13 Pro

OpenCVで動画の手ぶれ補正

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

タイミングとクオリティ

WebGL開発に関する情報が充実してきている

R-CNN (Regions with CNN featur...

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

コメント