ZBrush 2018へのアップグレード

ZBrush 2018がリリースされました。



そしてこれまで通り、以前のバージョン(ZBrush 4Rx)から無償でアップグレードできます。太っ腹ですね。

ただし、ZBrush 2018からライセンス認証の方法が変更になるため、サポートアカウントでログインして新しいシリアルナンバーを発行する必要がある。





Histoneさんがシリアルナンバー発行からインストールまでの手順をTwitterにまとめてくださっているので引用。



あ、ExpressKey Remoteの設定はアプリケーションごとになってたから、またやり直しになるのか。



気分を新たにカスタムUIも含めて設定をやり直してみるか。
ZBrushでカスタムUIを設定する
ZBrushにも、Mayaで言うところのシェルフみたいに、ユーザーがGUIをカスタマイズできる機能があることは知ってたんだけど、今まではオイラの使っていたディスプレイの解像度が低すぎて狭かった(1600×1200)ので試していなかった。ゴー...


4R8からUIを日本語化できるようになったから、英語UIの頃の手順メモに多少違和感。。。

新機能のSculptris Proも気になるけど。
http://modelinghappy.com/archives/8288



オイラはその前に従来からある機能の習得すらまだまだだ。

関連記事

3Dグラフィックスの入門書

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

Ambient Occlusionを解析的に求める

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

ZBrushのお勉強

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

ラクガキの立体化 目標設定

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

UnityでARKit2.0

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

HD画質の無駄遣い

マイケル・ベイの動画の感覚

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

デザインのリファイン再び

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

ゴジラ(2014)のメイキング

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ZScript

コメント