バンダイのメカコレクションNO.02のウルトラホーク1号の方も、表面処理は結局ジェットビートルの方とほぼ同時進行だったのです。


こちらは曲線で構成されたデザインのジェットビートルと違って、直線を基本に構成されたデザインなこともあってか、塗装前に接着・合わせ目消しをするような箇所が無くて楽だ。
その代り、ちゃんとバリを取ってパーティングラインも消して、平面をキレイに出すことを心がける。(当たり前か)

メカコレはパーツ数が少なくて気楽ですね。パーツの分割が何となくα、β、γ号っぽいのはモールドに沿って分割されてるからかな。
メタリック系の色を載せる予定なので1500番の黒サーフェイサーを吹いてしまう。

裏面側につくパーツは曲線というか、ミサイル系の円筒パーツがありますね。

吹き終わった後に、ややバリの跡や薄らとしたパーティングラインを見つけてしまったので。その部分を600番のペーパーで削ってから500番と粗めのグレーサーフェイサーを吹いて埋める。


未だに表面処理の効率的な手順が分からないんだよなぁ。結局何回かサーフェイサーを吹くはめになってしまう。メタリック系の発色を考えたらこの上から黒を塗るかしないといかんよな。。。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

関連記事
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...
アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁
『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!
サンダーバード ARE GO
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 爪の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
2022年 観に行った映画振り返り
酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開...
メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカ...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目...
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれの塗装
2018年 観に行った映画振り返り
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸...
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
仮面ライダーの玩具
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパ...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキ...
ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理
メカコレクション ジェットビートル 墨入れ・窓塗装
ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 エポキシ接着...
ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装
ゴジラの造形
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザ...
積みキットの下地処理
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装
第63回 全日本模型ホビーショーに行ってきた
シフトカーを改造する人達
映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都...
ゴジラのプラモデルの組立動画
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツのバリ取...
ゴジラ 2000ミレニアム 完成
ウルトラマンパワードがBlu-Ray Box化!


コメント