機械学習用のデータセット作成にBlenderが利用されるケースは多いのだろうか。
以前もBlender(bpyモジュール)をラップしたライブラリを紹介しましたが、

bpy-rendererはRGB、法線、深度、セマンティックマップ、3Dシーンやアニメーションのスケルトンなど、成分ごとのレンダリングをサポートするラッパー。
bpy-renderer
3Dシーンとアニメーションのレンダリングに最適なライブラリです。
デモ作成用のシンプルなレンダリングスクリプトをお探しの場合でも、トレーニング用のマルチビュー画像データセットの作成をお探しの場合でも、bpy-rendererは両方をサポートするモジュール式のツールボックスです。
bpy-rendererは以下2つのコアコンポーネントを提供します。
- エンジン、カメラ、環境、モデル、シーン、レンダリング出力を設定するためのコアパッケージ。
- 様々な機能のサンプルスクリプト。
Released a python package `bpyrenderer` for rendering using blender. It supports rendering RGB, normal, depth, semantic maps, skeleton of 3D scenes or animations. All in one package and continuously updated!
Feel free to try it: https://t.co/rmlxglLmVn pic.twitter.com/wtcVpgqK9z— Zehuan-Huang (@huanngzh) May 20, 2025
CG制作ではなく、機械学習用途ならコードからAPI的に機能を呼び出せた方が都合が良いことが多いですね。
Quick Start
近日公開予定!現段階では、3Dモデルの360度ビデオをレンダリングするrender_360video.pyのサンプルスクリプトをご確認ください。
サンプルスクリプト
Scripts Task object/render_6ortho.py RGB、深度、法線を含む6視点の正射投影ビューのレンダリング object/render_360video.py 360度動画のレンダリング scene/render_360video.py シーンから360度動画をレンダリング scene/render_360video_decomp.py シーンから360度の「セマンティックフィールドのような」動画をレンダリング animation/render_animation_video.py アニメーションからシングルビュー動画をレンダリング animation/render_animation_union.py アニメーションからシングルビューのRGB、深度、通常の動画をレンダリング
ここ数年のマルチモーダル基盤モデルの性能はCGによる合成データセットの充実に因るところ大きいように思う。


関連記事
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
Amazon Web ServicesでWordPress
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
MRenderUtil::raytrace
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
Transformer Explainer:テキスト生成モデ...
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
SIGGRAPH Asia
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
Subsurface scatteringの動画
GoogleのDeep Learning論文
ガメラ生誕50周年
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
Adobe MAX 2015
ラクガキの立体化 目標設定
Raspberry PiでIoTごっこ
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
ドットインストールのWordPress入門レッスン
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
なんかすごいサイト
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
uvでWindows11のPython環境を管理する
定数
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
Unityで360度ステレオVR動画を作る
プログラムによる景観の自動生成
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...


コメント