bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

機械学習用のデータセット作成にBlenderが利用されるケースは多いのだろうか。

以前もBlender(bpyモジュール)をラップしたライブラリを紹介しましたが、



bpy-rendererはRGB、法線、深度、セマンティックマップ、3Dシーンやアニメーションのスケルトンなど、成分ごとのレンダリングをサポートするラッパー。

bpy-renderer



3Dシーンとアニメーションのレンダリングに最適なライブラリです。
デモ作成用のシンプルなレンダリングスクリプトをお探しの場合でも、トレーニング用のマルチビュー画像データセットの作成をお探しの場合でも、bpy-rendererは両方をサポートするモジュール式のツールボックスです。
bpy-rendererは以下2つのコアコンポーネントを提供します。

  • エンジン、カメラ、環境、モデル、シーン、レンダリング出力を設定するためのコアパッケージ。
  • 様々な機能のサンプルスクリプト





CG制作ではなく、機械学習用途ならコードからAPI的に機能を呼び出せた方が都合が良いことが多いですね。

Quick Start

近日公開予定!現段階では、3Dモデルの360度ビデオをレンダリングするrender_360video.pyのサンプルスクリプトをご確認ください。

サンプルスクリプト

Scripts Task
object/render_6ortho.py RGB、深度、法線を含む6視点の正射投影ビューのレンダリング
object/render_360video.py 360度動画のレンダリング
scene/render_360video.py シーンから360度動画をレンダリング
scene/render_360video_decomp.py シーンから360度の「セマンティックフィールドのような」動画をレンダリング
animation/render_animation_video.py アニメーションからシングルビュー動画をレンダリング
animation/render_animation_union.py アニメーションからシングルビューのRGB、深度、通常の動画をレンダリング

ここ数年のマルチモーダル基盤モデルの性能はCGによる合成データセットの充実に因るところ大きいように思う。


Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
久しぶりにコンピュータビジョン系の話題。Google Researchから機械学習用のアノテーション付き動画を生成するためのツールがオープンソースで公開された↓KubricKubricは、Instance SegmentationマスクやD...

関連記事

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

動的なメモリの扱い

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Subsurface scatteringの動画

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

ラクガキの立体化 胴体の追加

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

C++の抽象クラス

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Python2とPython3

マジョーラ

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

機械学習手法『Random Forest』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

OANDAのfxTrade API

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

Mayaのレンダリング アトリビュート

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

PolyPaint

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

素敵なパーティクル

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

無料で使える人体3DCG作成ツール

コメント