bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

機械学習用のデータセット作成にBlenderが利用されるケースは多いのだろうか。

以前もBlender(bpyモジュール)をラップしたライブラリを紹介しましたが、



bpy-rendererはRGB、法線、深度、セマンティックマップ、3Dシーンやアニメーションのスケルトンなど、成分ごとのレンダリングをサポートするラッパー。

bpy-renderer



3Dシーンとアニメーションのレンダリングに最適なライブラリです。
デモ作成用のシンプルなレンダリングスクリプトをお探しの場合でも、トレーニング用のマルチビュー画像データセットの作成をお探しの場合でも、bpy-rendererは両方をサポートするモジュール式のツールボックスです。
bpy-rendererは以下2つのコアコンポーネントを提供します。

  • エンジン、カメラ、環境、モデル、シーン、レンダリング出力を設定するためのコアパッケージ。
  • 様々な機能のサンプルスクリプト





CG制作ではなく、機械学習用途ならコードからAPI的に機能を呼び出せた方が都合が良いことが多いですね。

Quick Start

近日公開予定!現段階では、3Dモデルの360度ビデオをレンダリングするrender_360video.pyのサンプルスクリプトをご確認ください。

サンプルスクリプト

Scripts Task
object/render_6ortho.py RGB、深度、法線を含む6視点の正射投影ビューのレンダリング
object/render_360video.py 360度動画のレンダリング
scene/render_360video.py シーンから360度動画をレンダリング
scene/render_360video_decomp.py シーンから360度の「セマンティックフィールドのような」動画をレンダリング
animation/render_animation_video.py アニメーションからシングルビュー動画をレンダリング
animation/render_animation_union.py アニメーションからシングルビューのRGB、深度、通常の動画をレンダリング

ここ数年のマルチモーダル基盤モデルの性能はCGによる合成データセットの充実に因るところ大きいように思う。


Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
久しぶりにコンピュータビジョン系の話題。Google Researchから機械学習用のアノテーション付き動画を生成するためのツールがオープンソースで公開された↓KubricKubricは、Instance SegmentationマスクやD...

関連記事

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

ガメラ生誕50周年

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

Maya 2015から標準搭載されたMILA

Kinect for Windows v2の日本価格決定

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

Model View Controller

ZBrushの作業環境を見直す

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

ポリ男からMetaHumanを作る

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

機械学習での「回帰」とは?

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

WordPress on Windows Azure

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

コメント