Iridescenceは点群などの3Dデータを扱うプロトタイピングのための軽量な可視化ライブラリ。MITライセンス。
Iridescence
Iridescenceは、3Dアルゴリズムの迅速なプロトタイピングのための軽量な可視化ライブラリです。このライブラリは個人的な研究開発プロジェクト(主に点群関連のアルゴリズムに注力)を加速するために設計しており、豊富なレンダリング機能を備えた汎用的な可視化ライブラリは目指していません。
特徴
このライブラリが提供するもの:
- 使いやすい3D可視化フレームワーク(特に点群のレンダリングに適しています)
- 迅速なUIデザインのために統合されたDear ImGuiインターフェース
このライブラリが提供しないもの:
- 写実的なレンダリングとシェーディング
- リッチなテクスチャを持つ3D meshのレンダリング
詳細はドキュメントをご覧ください。
依存ライブラリ的にはOS環境を問わなそうだけど、ビルド確認済みなのはUbuntu 20.04, 22.04, 24.04とのこと。C++だけでなく、Pythonバインディングもあります。
このライブラリの開発者は日本人で、産総研の人らしい。
点群処理とかの研究開発用に作っている可視化ライブラリです。
前からコードはpublicにしていたんだけど、使ってくれている人がいるようなのでドキュメントを年末年始に書いてみました。https://t.co/YiDw1BxVJk— koide3 (@k_koide3) January 4, 2023
Point Cloud LibraryやOpen3Dなど、3D点群データを扱うアルゴリズムを多く備えたライブラリは3Dビューア機能(大抵VTKベース)も提供しているけど、ライブラリ自体が巨大で依存関係が複雑だしGUIの動作が重い。
シンプルに3Dデータを可視化したいだけの場合に小回りの効くライブラリは意外と少なく、OpenGL等を直接叩くのはレガシー過ぎてUI作成が結構大変。
凝った処理をする前にさっと可視化して何が起こっているのか確認したいことは多いし、そういう時にこのIridescenceはかなり便利そうだ。
関連記事
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
konashiのサンプルコードを動かしてみた
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
Raytracing Wiki
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
Open Shading Language (OSL)
Texturing & Modeling A Pro...
タマムシっぽい質感
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
Ambient Occlusionを解析的に求める
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
Konashiを買った
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
WordPressのテーマを自作する
スクレイピング
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
ubuntuでサーバー作るよ
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
ROMOハッカソンに行ってきた
UnityのGlobal Illumination
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
3DCGのモデルを立体化するサービス
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...


コメント