すごく久しぶりに模型の話題。
2月11日(日)に幕張メッセで開催されたワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた。
ワンダーフェスティバル2024[冬]

最後にワンフェスに行ったのはもう4年前だ。

東京オリンピックとの兼ね合いで開催予定時期がズレたり、コロナ禍を挟んで中止になったりオンライン開催があったりと、この4年で色々あった。

ただ、ぶっちゃけオンライン開催はほとんど記憶に残っていない。
コロナ禍を挟んでから入場方法が変わり、ガイドブックではなくチケット制になって価格も上がった。
1年前のワンフェス2023[冬]もチケット購入までしてはいたものの結局行かなかった。コロナ対策で入場方法が以前よりだいぶ面倒(集合時間指定?)になっていたのと、開催されていなかった期間で行く気持ちが冷めてしまったのもある。

今回もチケット制ではありつつ、集合時間指定とか面倒なルールは無かったので気軽に参加できた。事前に前売りチケットを3,500円で購入して臨んだ。(マスク着用)
ガイドブックが無くなった代わりに、特別Webサイトでディーラーの卓番を検索できるようになっていた。卓配置図もWeb上で見れる。
昨年から金欠気味なのもあり、今回は何も購入せず創作の雰囲気を味わうだけにとどめた。写真を撮ったりしていて気づいたが、前回行った頃からもうiPhoneを2回機種変更してるんだな。カメラの性能が全然違う。


会場内に入れたのは10:45頃。ホール間の移動制限などは特になかった。
酒井ゆうじ造型工房ブースは既にかなりの行列ができていた。一番くじのゴジラ-1.0のレジンキット版 23cmゴジラ2023が大人気だった。


あと、新作ではないものの、「30cmゴジラ1995香港上陸」を3Dスキャン・出力で縮小し、さらに酒井ゆうじ氏が手を加えて仕上げた一番くじフィギュアのレジンキット版 23cmゴジラ1995香港上陸Ver. の実物を初めて見れた。

モスラのモフモフ造形を得意とするすいかクラブさんの新作 モスラ3。

クダフロミさんのゴジラ 2001や

タナカ・STUDIOさん原型のGODZILLA2001の展示を見て

色んな解釈でGMKゴジラを造られているから、オイラも自分解釈ということでちゃんと完成させたくなってきた。

Maxon X Wacom 3D-GAN デジタル原型ステージ
4年ぶりにデジタル原型ステージを観覧した。以前よりも人だかりが多くなっていた気がする。ZBrushでのフィギュア作りに興味を持つ人が増えているのは、ガレージキットだけでなくマスプロダクツのデジタル原型事例が目につきやすくなったからだろうか。
目当てだった冊子をゲットできた↓
デジタルステージ近くにて冊子配布中です 🙂 https://t.co/iZwgNHr3u3 pic.twitter.com/nvUwNjiZc3
— ZBrush Japan (@MaxonZBrushJP) February 10, 2024
ついでにこれもアップ…
本日のWF デジタル原型ステージで配布いただいている「おとなの美術室 ZBrush基礎講座」チラシ原版です✨代々木の教室へ通える方はその場で直接レクチャーの「教室受講」がお勧めです!
あるいは遠方で通えない方には「ビデオ受講」コースもありますので是非ご検討ください👍 pic.twitter.com/pd3uosKp1T— 深川克人@ZBrush基礎講座 (@foobolt) February 11, 2024
いよいよ今日はWF2024[冬]開催ですね!
5-09-01 デジタル原型ステージにて、14:30から講演予定の「おとなの美術室[出張版] – ZBrush はじめてのデジタル原型!!」で使うスライド画像を先にアップしておきます~✨
聴講される方はどうぞ宜しくお願いいたします☺️ pic.twitter.com/9UNMKOIdjF
— 深川克人@ZBrush基礎講座 (@foobolt) February 10, 2024
怪獣フィギュアに関しても、4年前よりデジタルで原型を作るディーラーが増えた気がするし、自分のデジタル造形の経験値も上がっていることに気づいた。
コロナ禍きっかけで模刻に没頭したのが意外と身になっていると感じた。

その他、企業展示ではグッドスマイルカンパニーのロボット玩具の新作展示を見たり。
https://www.youtube.com/watch?v=FJMs6bDAjCc
藤原カクセイ氏が手掛けるシン・仮面ライダーのスタチューの見本展示や

竹谷隆之氏アレンジのイデオンの実物を初めて見た。

4年ぶりのワンフェスは、体感的にはコロナ前よりも盛況だったように感じた。長らくイベント会場に出向いていなかったからだろうか。

関連記事
ガメラの新作『GAMERA -Rebirth-』の特報が公開...
『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ
GMKゴジラの爪の塗装
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装
ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン
平成モスラ3部作がBlu-rayボックス化!
ミニ四駆のラジコン化情報
ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装
映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)
ZBrushトレーニング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...
機動武闘伝Gガンダム
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装
仮面ライダー4号の最終話を観た
Zウィングマグナム
2020年12月 振り返り
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
2024年7月 振り返り
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下...
シフトカーを改造してラジコン化する人達
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
『井上泰幸展』を見てきた
まだまだ続く空想科学読本
アニゴジ関連情報
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目...
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...
『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...
Artty Station:模型作業用のモジュール式収納シス...
S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届き...
『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバ...



コメント