ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

すごく久しぶりに模型の話題。
2月11日(日)に幕張メッセで開催されたワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた。

ワンダーフェスティバル2024[冬]



最後にワンフェスに行ったのはもう4年前だ。



東京オリンピックとの兼ね合いで開催予定時期がズレたり、コロナ禍を挟んで中止になったりオンライン開催があったりと、この4年で色々あった。
ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン
8月末時点で首都圏は新型コロナウイルスの感染拡大が続いていたため、当初9月20日に幕張メッセで開催予定だった「ワンダーフェスティバル2021」の中止が発表された。その代替イベントとして、10月9日に「ワンダーフェスティバル 2021 オンラ...


ただ、ぶっちゃけオンライン開催はほとんど記憶に残っていない。

コロナ禍を挟んでから入場方法が変わり、ガイドブックではなくチケット制になって価格も上がった。
1年前のワンフェス2023[冬]もチケット購入までしてはいたものの結局行かなかった。コロナ対策で入場方法が以前よりだいぶ面倒(集合時間指定?)になっていたのと、開催されていなかった期間で行く気持ちが冷めてしまったのもある。
2023年2月 振り返り
2023年も2ヶ月経過。2月になってもまだ寒い日が続く。コロナ第8波は特に行動制限もしていないのになぜか収束傾向。全数報告じゃなくなったからそう見えるだけだろうか。政府の発表では、3月13日以降マスクの着用は屋内・屋外を問わず個人の判断に委...


今回もチケット制ではありつつ、集合時間指定とか面倒なルールは無かったので気軽に参加できた。事前に前売りチケットを3,500円で購入して臨んだ。(マスク着用)
ガイドブックが無くなった代わりに、特別Webサイトでディーラーの卓番を検索できるようになっていた。卓配置図もWeb上で見れる。


スポンサーリンク


昨年から金欠気味なのもあり、今回は何も購入せず創作の雰囲気を味わうだけにとどめた。写真を撮ったりしていて気づいたが、前回行った頃からもうiPhoneを2回機種変更してるんだな。カメラの性能が全然違う。
iPhone 11 Pro→ iPhone 13 Pro
使っていたiPhone 11 Proが2年経ったというただそれだけの理由で、最新のiPhone 13 Proへ機種変更した。オイラにとってはこのiPhone 13 Proが初めての5G対応機種で、LiDARセンサーが付いた機種も今回が初めて...

iPhone 13 Pro→ iPhone 15 Pro
2年に1度の恒例儀式みたくなってますが、使用していたiPhone 13 Proを最新機種のiPhone 15 Proに機種変更しました。最新機種へ移行して前の機種よりも小さく軽くなったのは初めての体験かも。それでいてもちろん性能は上がってで...


会場内に入れたのは10:45頃。ホール間の移動制限などは特になかった。

酒井ゆうじ造型工房ブースは既にかなりの行列ができていた。一番くじのゴジラ-1.0のレジンキット版 23cmゴジラ2023が大人気だった。





あと、新作ではないものの、「30cmゴジラ1995香港上陸」を3Dスキャン・出力で縮小し、さらに酒井ゆうじ氏が手を加えて仕上げた一番くじフィギュアのレジンキット版 23cmゴジラ1995香港上陸Ver. の実物を初めて見れた。



モスラのモフモフ造形を得意とするすいかクラブさんの新作 モスラ3。



クダフロミさんのゴジラ 2001



タナカ・STUDIOさん原型のGODZILLA2001の展示を見て



色んな解釈でGMKゴジラを造られているから、オイラも自分解釈ということでちゃんと完成させたくなってきた。
ゴジラ 2001
まだ作り途中…2001年公開の映画「ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃」に登場する通称GMKゴジラをZBrushでモデリング中。過去何度か、このゴジラの実際の造形物を見る機会があった。映画公開半年後に岡本太郎美術館で開催された「ゴジ...


スポンサーリンク

Maxon X Wacom 3D-GAN デジタル原型ステージ

4年ぶりにデジタル原型ステージを観覧した。以前よりも人だかりが多くなっていた気がする。ZBrushでのフィギュア作りに興味を持つ人が増えているのは、ガレージキットだけでなくマスプロダクツのデジタル原型事例が目につきやすくなったからだろうか。
目当てだった冊子をゲットできた↓




怪獣フィギュアに関しても、4年前よりデジタルで原型を作るディーラーが増えた気がするし、自分のデジタル造形の経験値も上がっていることに気づいた。
コロナ禍きっかけで模刻に没頭したのが意外と身になっていると感じた。



その他、企業展示ではグッドスマイルカンパニーのロボット玩具の新作展示を見たり。

https://www.youtube.com/watch?v=FJMs6bDAjCc

藤原カクセイ氏が手掛けるシン・仮面ライダーのスタチューの見本展示や



竹谷隆之氏アレンジのイデオンの実物を初めて見た。



4年ぶりのワンフェスは、体感的にはコロナ前よりも盛況だったように感じた。長らくイベント会場に出向いていなかったからだろうか。



スポンサーリンク

関連記事

GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事

2023年の振り返り

2022年2月 振り返り

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理・下地塗装

4K HDR『ガメラ 大怪獣空中決戦』

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 完成!

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. LEDテープで面光源を作る

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マスキング・シルバー塗装

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装

『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成

『酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアム』のドライブラシ

映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた

映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ無し)

4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』

2020年10月 振り返り

模型用塗料の収納問題

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム ツインアイのクリアーパーツ化

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加工

『劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス』を観てきた

バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成

消費の記録

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 完成

『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)

Oculus Goで特撮作品を鑑賞する

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 エポキシ接着剤でパーツの接着

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表面処理

2021年9月 振り返り

ゴジラ誕生祭 スピンオフ 池袋HUMAXシネマズ ゴジラまつり

コメント