ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

前回から半年も空いてしまった。



で、今回の記事は制作の進捗ではなく、壊れたZProjectファイル(.zprファイル)のリカバリーについてです(笑)
ZProjectファイルのエラーは以前も1度遭遇したけど、その対処方法をちゃんと書いていなかったので改めて記載しておく。
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
もはや月1以下のペースになっていますが、ここまで15時間作業した。手が遅いと、その間にZBrushの新バージョンが出てしまう(笑)ZBrush 2021.1にアップグレード、次いでZBrush 2021.1.1へアップデートした。そして、作...

ZProject保存エラーの対処方法

ZProjectファイルを編集し、保存しようとすると以下のようなポップアップが表示されて保存に失敗することがある↓



この現象が発生した場合、もうこのZProjectファイルを更新して保存するのは無理なので、編集中のSubToolの情報だけ救出することを考える。

SubToolMasterでZToolファイルを保存する

ZPlugin(Zプラグイン)SubToolMaster(サブツールマスター)Save ZTool(ZTool保存)
でこのZProjectで作業中のSubToolを一括でZToolファイル(.ztlファイル)にエクスポートできる↓



エクスポートされたZToolファイルの名前は1番上のSubToolの名前になるけど、中に全てのSubToolが入っている。このZToolファイルを新規に作成したZProjectにインポートしてやれば作業を継続できる。
履歴やマテリアル等の情報は消えてしまうけど、最も大事な形状データは救出できる。

1つのZProjectファイルをチビチビと長期間編集していると、何かしらのエラーが溜まってきてある時クラッシュしてしまう。


作業の振り返り

で、このエラーで保存できる直前までどんな作業をしていたかというと、各SubToolの分割跡のガビガビを整えたり、DynaMeshでダルくなったモールドを掘り直したりしていたのです。



そしてその編集内容は一部保存できず消えてしまった。。。

新しい資料

9月に平成ガメラの造型写真集が発売された↓



https://www.monomagazine.com/73061/

平成3部作だけでなく、「小さき勇者たち〜ガメラ〜」も載っているので新しい資料が手に入った。アヴァン・ガメラについて目新しい写真は少なかったけど、造形ベースとなったトトの制作写真や、制作経緯やデザイン・造形意図が語られていたのでとても参考になった。

アヴァン・ガメラのベースとなったトトの造形では、直立と四つん這いを両立させるために腕の皮膚のひだがマチとなるよう深く作られているらしい。後の「ガメラ生誕50周年記念映像」や「GAMERA -Rebirth-」に継承される「年輪を刻んだ甲羅」というコンセプトがこの作品から具現化している。

確か映画公開当時に発売された資料ではアヴァン・ガメラにデザイン画は存在しないと書かれていた気がするが、実際には造形スタッフ間で意思疎通するためのコンセプトスケッチ程度の画は存在したらしい。製作側へ納品・監修を必要とするデザイン画は描かれていないということのようだ。

今後の作業プラン

スーツの制作過程と同様に、手首と腕を分割して進めた方がやりやすそう。資料が多い左腕を対象に、トゲに番号を付けて色分けして進めてみようかな。ゴジラを作ってる人達は背びれに番号付けて造形しているようなので、そのやり方を真似てみよう。脚のトゲもそうやればもっと進めやすそう。

とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓


関連記事

ジュラシック・パークのメイキング

タマムシっぽい質感

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装

ZBrush 2018での作業環境を整える

顔モデリングのチュートリアル

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

ラクガキの立体化 反省

ファンの力

積みキットの下地処理

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

Windows Server 2008にAutodesk M...

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分...

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

2012のメイキングまとめ(途中)

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

Maya 2015から標準搭載されたMILA

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Structure from Motion (多視点画像から...

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...

今年も怪獣大進撃

ZScript

Blender 2.81でIntel Open Image ...

NeRF (Neural Radiance Fields):...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

色んな三面図があるサイト

日本でMakersは普及するだろうか?

海外ドラマのChromaKey

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

コメント