Netron:機械学習モデルを可視化するツール

何年も前にMOONGIFTさんで紹介されていたオープンソースの機械学習モデルビューア。

Netron



Netronは、ニューラルネットワーク、ディープラーニング、機械学習モデルのビューアです。
Netronは、ONNX, TensorFlow Lite, Caffe, Keras, Darknet, PaddlePaddle, ncnn, MNN, Core ML, RKNN, MXNet, MindSpore Lite, TNN, Barracuda, Tengine, CNTK, TensorFlow.js, Caffe2, UFFをサポートしています。
Netronは、PyTorch, TensorFlow, TorchScript, OpenVINO, Torch, Vitis AI, kmodel, Arm NN, BigDL, Chainer, Deeplearning4j, MediaPipe, MegEngine, ML.NET, scikit-learnを実験的にサポートしています。

Windows, Mac, Linux, Pythonサーバー版の他、サイトにアクセスするだけで使えるブラウザ版もあり、手持ちのモデルをアップロードするだけで可視化できる。





作者のLutz Roeder氏は他にも色々なプロジェクトを公開している↓
https://www.lutzroeder.com/ai/

関連記事

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

機械学習での「回帰」とは?

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

続・ディープラーニングの資料

Virtual Network Computing

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

ReadCube:文献管理ツール

機械学習について最近知った情報

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

偏愛マップ

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

SVM (Support Vector Machine)

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

コメント