前回から2ヶ月以上放置しておりました。。。
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る前回は目元周辺だけディティールを作り込んでみて、似ているか雰囲気を確認しながら全体のバランスを調整した。特定の角度限定でも、似ているように感じるとモチベーションが上がる。年末にPixologicがMaxonに買収されたと発表され、ついにZB...
首から上だけを作っていると後頭部から首へのラインを読みにくいので、アタリとして身体も作ろうと思い始めた。
ZBrushで概形を作る方法は色々あるけど、今回はZSphereで身体のベースを作ってみよう。
スポンサーリンク
ZSphereを何となく身体の形になるように配置(画像左)して、”A”キーを押すとAdaptive Skinがプレビューされる(画像右)↓
この設定でやってるけど、イマイチよく分かっておりません。
ZSphereの配置で思い通りの形を狙うのは無理な気がしてきたので、さっさとポリメッシュ3D化して、MoveブラシとClayBuildUpブラシで形をいじっていく。
まだちょっと頭身が高過ぎるかな?
早い段階で全身像を意識した方が、顔の小さなディティールにばかり気を取られて悩まなくて良いかもな。
スポンサーリンク
身体のアタリを並べてみて、頭の左右のボリュームがまだ足りないことに気づいたのでさらにボリュームアップした。意外と丸顔なんだよな↓
首の角度が明らかに全身像と合っていないので、これから全身写真を参考にいじって行こう。
尻尾は後から伸ばせば良いので、とりあえずまだ短めにしておく。
胴体、腕、脚、尻尾はいったん別SubTool化しておいた方が作業しやすそう。それとも、普通はこういう時にPolyGroup分けするのだろうか。
アヴァン・ガメラと違って資料が多いので、あまり迷わずに進められそう。
作業の振り返り
履歴が録画できたのはポリメッシュ化した後だけだった。
概形を作る操作が相変わらず下手クソです。。。
欲しい概形に必要な解像度がまだよく分かっていない。概形を手早く作れるようになれば、もっと制作スピードが上がりそうな気がする。
DynaMesh解像度の設定値の意味が実はまだ理解できていない。
全身のポーズはいったん小学館の超全集に載っている全身写真に合わせた方がバランスをとりやすいかもな。
そろそろコンプリーションが発売になる↓
まとめページ↓
ゴジラ 2001
まだ作り途中…2001年公開の映画「ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃」に登場する通称GMKゴジラをZBrushでモデリング中。過去何度か、このゴジラの実際の造形物を見る機会があった。映画公開半年後に岡本太郎美術館で開催された「ゴジ...
スポンサーリンク
コメント