前回からまた1ヶ月以上空いてしまった。

制作ペースがまるで上がっておりませんね。
何もしてない間にZBrushの新バージョンがリリースされて、ZBrush 2022.0.3 → ZBrush 2022.0.4 → ZBrush 2022.0.5とアップデートした。
マイナーアップデートは無料だけど、今後のメジャーアップデートはサブスク契約しないとできなくなる。。。
https://store.pixologic.com/zbrush-2022/
プレビュー設定
最近知ったんだけど、Preview Shadows(プレビュー影)の設定でプレビュー時の影の表示を変えられるのね。
ディティールの入り具合を確認したいのでDeepShadow (深影)をONにして強めに影が表示されるようにしておく。墨入れみたいな感覚だ↓

ZBrush 2021.5から搭載されたPreview AO(プレビューAO)はすでに使っていたんだけど。

Preview AO(プレビューAO)は以下の設定値にして使っている↓

ずっとバランスに悩んでいた首のラインは、少し首を短くして頭を下げた角度にしてみた↓

下アゴと首のつながりがまだ不自然だけど、シルエットの違和感はだいぶ減った気がする。意外と前傾姿勢のデザインなのかな。
甲羅のヒダ(?)のラインも首周りを中心に調整して、少し小さく調整。今までがだいぶ大き過ぎたと気づいたので、これからもっと小さくしていかないといけないな。
脚に Dam Standardブラシでバランスを目測しやすくするためのラインを入れ、足首付近は皮膚がだぶついたような、下へ行くほど膨らむ形状にした。

首と甲羅のヒダのラインを変えたのに合わせて腕の位置を調整し、なんとなく入れていたしわもいったん均して消してしまった。腕も脚と同じようにバランスを見るためのラインを入れてみようかな。
腕や脚のトゲは別のSubToolで作って配置して様子を見た方が良さそうだな。爪もそろそろ別SubToolに置き換えた方が良いかな。
腹甲は脚の付け根周りに余計な部分があったのを削除。

甲羅は外側のヒダ以外ほとんど手つかず。いくつかのSubToolに分割して作り込んでいった方がやりやすいだろうか。

作業の振り返り
振り返ってみると、今回1番多く手を入れたのは脚だった。
長らく頭をいじっていないな。
もう少し前傾姿勢にした方が全身のラインが自然になるかもしれないぞ。甲羅の下半分をもっと後ろに曲げて、脚と尻尾をも後ろにズラしてみるか。
自分でも進んでいるのかどうか分かりづらいので、小まめに記録に残して前回からの変化を実感できるようにしないとモチベーションを維持できない。
とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓

関連記事
Unreal Engineの薄い本
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
日本でMakersは普及するだろうか?
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
三丁目ゴジラ
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
Mayaのシェーディングノードの区分
『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた
ゴジラ三昧
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
ポリ男からMetaHumanを作る
CGのためのディープラーニング
ウルトラヒーローズEXPO 2024 サマーフェスティバル ...
Pix2Pix:CGANによる画像変換
4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
2021年 観に行った映画振り返り
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパ...
Mayaのプラグイン開発
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
mentalrayのSubsurface Scatterin...
ジュラシック・パークのメイキング
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装
ラクガキの立体化
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
映画『Godzilla: King of the Monst...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
UnityのTransformクラスについて調べてみた


コメント