ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

仕事を始めてから作業のペースがだいぶ落ちている。まだ新しい仕事に慣れてなくてあまり余裕が無いけど、意識的にZBrushに触るようにしないと、作り初めてからそろそろ1年経ってしまう。



とりあえずZBrush 2021.6.2へアップグレード。
ZUpgrader.exeを使ってアップグレードしたつもりが失敗したらしく、ZBrushが起動できなくなってしまった。しかたがないので1度アンインストールしてから新規にインストールし直した。

ここ最近仕事で疲れてしまって今は形を探る根気と元気が無いけど、前々からやろうと思っていた歯茎の別パーツ化をやっておこう。
アゴと歯茎を別のSubToolにしておけば作業しやすいのは分かっていたけど、歯茎のような凹形状をいつものようにSubToolへ分割してDynaMeshをかけてみたら、欲しい部分が埋まってしまったのでいったん諦めたのだった。



今まで使ったことのなかったExtract(抽出)機能でやってみよう。
まずはとりあえず歯茎部分をマスクして別SubToolへ分割しておく。



上下の歯茎をマスクして別SubToolへ分割したけど上の歯茎はスクショを撮り忘れた。



歯茎のSubToolを再びマスクし、Tool→Geometory→Extract(抽出)で厚さを-0.02に設定してExtract(抽出)を押す。



指定した厚さで押し出されたプレビューが表示される。(今度は下の歯茎のスクショを撮り忘れたので上の歯茎の画像になってます)



この形状で良ければ確定を押す。
後はアゴのパーツと歯茎のパーツでそれぞれDynaMeshをかけて面をはり、形状を整えれば良い。歯茎のDynaMeshの解像度は304。



上アゴから上の歯茎、下アゴから下の歯茎をそれぞれ抽出したので、今度は上下の歯茎を1つのSubToolに結合し、つなぎ目を整える。



細部はちょっと変わってしまったけど、良い感じじゃないでしょうか。



そして、前回だいぶ不自然になってしまった頭から首へのラインを修正。脚のトゲのアタリも入れ始めた。



首のラインの不自然さは消えた代わりに、似てない。。。



今回は履歴を動画を書き出す元気が無い。

とにかく続けて完成まで持っていくためにまとめページを作った↓
アヴァン・ガメラ
まだ作り途中…模刻の練習として、映画「小さき勇者たち ~ガメラ~」の冒頭に登場する通称アヴァンガメラをモデリング。「特撮のDNA」で撮影したレプリカヘッドの写真を参考に。ZBrushでフォームの作成、ディティールの追加までを一通りやってみる...

関連記事

PythonでBlenderのAdd-on開発

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

Blender 2.8がついに正式リリース!

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

ZBrushのUV MasterでUV展開

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

AfterEffectsプラグイン開発

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

プログラムによる景観の自動生成

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

PolyPaint

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION...

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

映画『Godzilla: King of the Monst...

MeshroomでPhotogrammetry

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

注文してた本が届いた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

HD画質の無駄遣い

積みキットの下地処理

ウルトラヒーローズEXPO 2025 サマーフェスティバル ...

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

デザインのリファイン再び

映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)

コメント