Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

以前NumSharpを調べた時に



Pythonと.NETを連携させるPython.NETの存在を知った。MITライセンスなので商用利用も可能です。

Python.NET

Python.NET (pythonnet)はPythonプログラマがWindowsの.NET 4.0+共通言語ランタイム(CLR)、およびLinuxとOSXのMonoランタイムとほぼシームレスに統合できるようにするパッケージです。Python.NETは.NET開発者向けの強力なアプリケーションスクリプトツールを提供します。このパッケージを使用することで、CLR (C#, VB.NET, F#, C++/CLI)を対象とする任意の言語で記述された.NETサービスとコンポーネントを使用して、.NETアプリケーションをスクリプト化したり、Pythonで.NETアプリケーション全体を構築できます。

Pythonから.NETを呼べるし、.NETからPythonを呼べる。

Python.NETGitHubで公開されており、インストール方法はGitHubWikiを参照。



試した方々の記事↓
https://qiita.com/hogegex/items/3743225a7af13e93df78
https://tadaoyamaoka.hatenablog.com/entry/2020/06/02/214308

IronPythonのように別途特別な実行環境を用意するわけでは無く、純粋にPython環境を叩けるということなので、最近の機械学習系のライブラリもそのまま.NETから利用できるらしい。

以前はIronPythonぐらいしか.NET連携の手段が無かったから、対応していないパッケージが多かったよな。



気になるのは「Unityでも使えるのか」という点ですが、「Unityで動かした」という書き込みと共に「クラッシュした」という報告も見かけるのでなんとも。。。

2023年 追記:
Python Embeddable PackageをUnityのStreamingAssetsフォルダに配置して、ビルドしたアプリに同梱・配布する方法(Windows限定)↓
https://zenn.dev/shiena/articles/unity-python

関連記事

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

Google Chromecast

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

Boost オープンソースライブラリ

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

タマムシっぽい質感

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

WebGL開発に関する情報が充実してきている

サンプルコードにも間違いはある?

Model View Controller

ブログのデザイン変えました

WinSCP

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

UnityからROSを利用できる『ROS#』

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

マルコフ連鎖モンテカルロ法

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

Unityの薄い本

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Konashiを買った

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

コメント