Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

以前NumSharpを調べた時に



Pythonと.NETを連携させるPython.NETの存在を知った。MITライセンスなので商用利用も可能です。

Python.NET

Python.NET (pythonnet)はPythonプログラマがWindowsの.NET 4.0+共通言語ランタイム(CLR)、およびLinuxとOSXのMonoランタイムとほぼシームレスに統合できるようにするパッケージです。Python.NETは.NET開発者向けの強力なアプリケーションスクリプトツールを提供します。このパッケージを使用することで、CLR (C#, VB.NET, F#, C++/CLI)を対象とする任意の言語で記述された.NETサービスとコンポーネントを使用して、.NETアプリケーションをスクリプト化したり、Pythonで.NETアプリケーション全体を構築できます。

Pythonから.NETを呼べるし、.NETからPythonを呼べる。

Python.NETGitHubで公開されており、インストール方法はGitHubWikiを参照。



試した方々の記事↓
https://qiita.com/hogegex/items/3743225a7af13e93df78
https://tadaoyamaoka.hatenablog.com/entry/2020/06/02/214308

IronPythonのように別途特別な実行環境を用意するわけでは無く、純粋にPython環境を叩けるということなので、最近の機械学習系のライブラリもそのまま.NETから利用できるらしい。

以前はIronPythonぐらいしか.NET連携の手段が無かったから、対応していないパッケージが多かったよな。



気になるのは「Unityでも使えるのか」という点ですが、「Unityで動かした」という書き込みと共に「クラッシュした」という報告も見かけるのでなんとも。。。

2023年 追記:
Python Embeddable PackageをUnityのStreamingAssetsフォルダに配置して、ビルドしたアプリに同梱・配布する方法(Windows限定)↓
https://zenn.dev/shiena/articles/unity-python

関連記事

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

PythonでBlenderのAdd-on開発

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

映像ビジネスの未来

Raspberry Pi 2を買いました

Mean Stack開発の最初の一歩

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Google Chromecast

HD画質の無駄遣い

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

Unityで360度ステレオVR動画を作る

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

ROSの薄い本

今年もSSII

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

AfterEffectsプラグイン開発

UnityでARKit2.0

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

WordPressの表示を高速化する

ZScript

コメント