海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する

デスゴジの制作記事が1年半も空いてしまったね。



時間が経ち過ぎて、エポキシ樹脂で作った透明インナーパーツがすっかり黄ばんでしまっている(笑)



黄色い光で電飾する予定なので問題は無いはずだけど。





制作が滞っている理由は色々とあるんだけど、そもそも電飾ギミックの組み込み方法もまだちゃんと解決していないのに、発煙ギミックも盛り込みたくなってしまったのです。

2年前にタカラトミーから発売された発煙ギミックを搭載したプラレールのきかんしゃトーマスみたいなことができないだろうかと↓

プラレール きかんしゃトーマス 蒸気がシュッシュッ! トーマスセット



要するに超音波加湿器の仕組みと同じで、水を細かいミストで噴射する様を煙に見立てるということ。
同様の仕組みでゴジラの火炎を模した加湿器もある↓

加湿王 ゴジラ

これをデスゴジの熱表現に応用できないだろうか。
と考えて調べていたら、Twitterでチャタラさんが模型用の擬似煙システムを作っていることを知った↓



超音波加湿器に使われている超音波振動子という部品を直接購入して工作しているらしい↓

https://ameblo.jp/ver05729/entry-12335425840.html



電飾と上手く連動させると炎やバーニアからの噴射表現にもなるわけですね。





で、部品の調達や工作方法がよくわからなかったので、とりあえず量販店で買えるUSB給電の超音波加湿器を購入してみた。

トップランド ペットボトル加湿器 キューブ ホワイト

さて、どうやって分解しよう。



こちらのブログ記事で分解しているのと同じ機種のはずだけど↓
https://doggie2.blog.so-net.ne.jp/2016-02-18

ガッチリはまってて壊さずに開けられそうにないぞ。。。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓


コメント