映画『ドラゴンボール超 ブロリー』を観た (ややネタバレ)

映画「ドラゴンボール超 ブロリー」をIMAXで観てきた。

ドラゴンボール超 ブロリー



ドラゴンボールの新作映画は「復活のF」以来だから、4年弱ぶりだけど、
「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た
早速「ドラゴンボールZ 復活のF」をIMAX3Dで見てきた。最近、この手のリメイク商法にまんまとはまっている(笑)あのフリーザが復活すると聞くとどうしてもね。うん、かなり楽しんでしまった。個人的には前作の「神と神」よりも今回の方が好き。バト...


3月まで放送していたテレビシリーズの「ドラゴンボール超」も見ていたのでそんなにブランクがあった気がしない。
オイラの年齢的に年月の経過が早く感じるというのもあるかもしれませんが。。。



ドラゴンボールの原作者 鳥山明が本格的に製作に参加した映画作品も「神と神」、「復活のF」と続いてこれで3作目になりますね。(前2作は3Dだった気もする)
3作も見てくると鳥山明が指向している世界観もなんとなく分かってくる。SFや神話的モチーフのバトルマンガというわけでもないんだろうなぁ、と。登場人物の行動原理の根底に何となくペンギン村を感じる(笑)
無邪気な鳥山ワールド。

本作は登場人物が少なく絞られているものの、ファンサービスで1本映画を作ってしまったような印象を受ける。過去の劇場版で登場したギミックを鳥山明が逆輸入(?)してドラゴンボールの正史に組み込んでいる。

もともとブロリーはドラゴンボールZの劇場版にのみ登場した原作に無いキャラクターだった。とはいえ、3作も登場しているのでその印象はとても強い。

劇場版 ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦

劇場版 ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない

劇場版 ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ

本作ではブロリーというキャラクターが鳥山明ワールドの一員としてリデザインされている。この辺が旧作のファンからの評価が分かれそうなポイントでもある。
ファンに人気の高い旧作のブロリーというキャラクターは鳥山明の指向とは違うのだ。

ブロリーのリデザインに伴って、銀河パトロール ジャコの巻末でも描かれた幼い悟空(カカロット)を地球に送るバーダックのエピソードと、

銀河パトロール ジャコ (ジャンプコミックス)

その時間に交わる形でブロリー、ベジータの幼少期が改めて描かれている。なんだかドキュメンタリーを見ているような気分になった。
原作はサイヤ人編からガラッと雰囲気が変わってSF色が強くなったけど、その視点から過去を眺めるというのが不思議な感覚。如意棒持って筋斗雲に乗る少年の出自の物話に見えない(笑)

さて、本作では劇場版だけの登場だったゴジータも登場。



劇場版 ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ

全編通してほとんどバトルシーンという、あの頃の少年達に向けたような映画です。


関連記事

日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』を観てきた

2024年 観に行った映画振り返り

ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』を観た (ネタバレ無し)

仮面ライダーバトライド・ウォー

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

映画『破裏拳ポリマー』を観た

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予告編が公開された!

映画『オデッセイ』を観てきた

エアブラシの思い出

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)

顔のモデリング

『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)

自分のスキルセット

そのアプローチは帰納的か演繹的か

仕事の速いファンアート

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

猫背の巨人・ウルトラマンベリアル

リメイクコンテンツにお金を払う歳になった

デザインのリファイン再び

書籍『ジョージ・ルーカスのSFX工房』

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

書籍『絵はすぐに上手くならない』読了

ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開

動画配信ぐらい当たり前の時代

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

PS4用ソフト『スター・ウォーズ バトルフロント』を購入

書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了

無能の作り方

すてる英語学習本『ずるいえいご』

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞

コメント