映画「ドラゴンボール超 ブロリー」をIMAXで観てきた。
ドラゴンボール超 ブロリー
ドラゴンボールの新作映画は「復活のF」以来だから、4年弱ぶりだけど、

3月まで放送していたテレビシリーズの「ドラゴンボール超」も見ていたのでそんなにブランクがあった気がしない。
オイラの年齢的に年月の経過が早く感じるというのもあるかもしれませんが。。。
ドラゴンボールの原作者 鳥山明が本格的に製作に参加した映画作品も「神と神」、「復活のF」と続いてこれで3作目になりますね。(前2作は3Dだった気もする)
3作も見てくると鳥山明が指向している世界観もなんとなく分かってくる。SFや神話的モチーフのバトルマンガというわけでもないんだろうなぁ、と。登場人物の行動原理の根底に何となくペンギン村を感じる(笑)
無邪気な鳥山ワールド。
本作は登場人物が少なく絞られているものの、ファンサービスで1本映画を作ってしまったような印象を受ける。過去の劇場版で登場したギミックを鳥山明が逆輸入(?)してドラゴンボールの正史に組み込んでいる。
もともとブロリーはドラゴンボールZの劇場版にのみ登場した原作に無いキャラクターだった。とはいえ、3作も登場しているのでその印象はとても強い。



本作ではブロリーというキャラクターが鳥山明ワールドの一員としてリデザインされている。この辺が旧作のファンからの評価が分かれそうなポイントでもある。
ファンに人気の高い旧作のブロリーというキャラクターは鳥山明の指向とは違うのだ。
ブロリーのリデザインに伴って、銀河パトロール ジャコの巻末でも描かれた幼い悟空(カカロット)を地球に送るバーダックのエピソードと、

その時間に交わる形でブロリー、ベジータの幼少期が改めて描かれている。なんだかドキュメンタリーを見ているような気分になった。
原作はサイヤ人編からガラッと雰囲気が変わってSF色が強くなったけど、その視点から過去を眺めるというのが不思議な感覚。如意棒持って筋斗雲に乗る少年の出自の物話に見えない(笑)
さて、本作では劇場版だけの登場だったゴジータも登場。

全編通してほとんどバトルシーンという、あの頃の少年達に向けたような映画です。
関連記事
小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)
『劇場版ウルトラマンR/B セレクト!絆のクリスタル』を観て...
実写版『進撃の巨人』の後篇を観た(ネタバレあり)
GMKゴジラの口接着
『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞
マイケル・ベイの動画の感覚
薩摩剣八郎のゴジラ剣法
書籍『天才を殺す凡人』読了
プログラミングスキルとは何か?
シン・ゴジラの最新予告篇映像が解禁されたぞ!
映画『妖星ゴラス』 4Kデジタルリマスター
映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ...
仮面ライダー4号
ゴジラ トレーディングバトル
2023年 観に行った映画振り返り
ガワコス
書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つ...
世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」
映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)
生物の骨格
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
ディズニー映画『ズートピア』を観た
書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了
『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された
4K HDR『ガメラ3 邪神覚醒』
アニメーション映画『GODZILLA -怪獣惑星-』の予告編...
ジュラシック・パークのメイキング
映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント
『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)
映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
デザインのリファイン再び
映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』を観た (ネタバレ...
なりきり玩具と未来のガジェット
映画『カメラを止めるな!』を観た (ネタバレあり)
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
操演という仕事
機動警察パトレイバー2 the Movie 4DXを観てきた
ウルトラセブン 55周年
サンライズの勇者シリーズ30周年
書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了
2021年 観に行った映画振り返り


コメント