オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

カーネギーメロン大学が開発している、顔画像から個人を識別するフレームワークOpenFaceと同じ名前で混乱しますが、



ケンブリッジ大学 Multicomp groupが開発しているOpenFaceという全く別のツールキットがあります。こちらは、顔検出、ランドマーク検出、頭の姿勢推定、表情変化の認識、視線推定などをリアルタイムに行うもの。
Copyright.txtによると、アカデミックまたは非商用に限り利用可能だそうです。商用利用は不可。

OpenFace: an open source facial behavior analysis toolkit

OpenFace


OpenFaceは、コンピュータビジョン・機械学習の研究者、情緒的コンピューティングのコミュニティ、顔の動作・表情の変化を用いたインタラクティブなアプリケーションの開発者を対象としたツールです。

OpenFaceは、顔のランドマーク検出、頭の姿勢推定、顔のAction Unitの認識、視線推定が可能な最初のツールキットです。OpenFaceのコアとなるコンピュータビジョンアルゴリズムは、上記のタスクすべてでstate-of-the-artな結果を示しています。

さらに、OpenFaceはリアルタイムに動作し、普通のウェブカメラで実行できます。特別なハードウェアは必要ありません。

Dockerfileもありますね。

公式Wikiはこちら↓
https://github.com/TadasBaltrusaitis/OpenFace/wiki

このツールキットの前身はCLM-framework(Cambridge face tracker)というフレームワークだったようです。↓
https://github.com/TadasBaltrusaitis/CLM-framework

YouTubeで公開されているデモ動画もCLM-framework時代のもの。





顔のAction Unitって概念、そういえばKinect SDKの顔認識機能でもあったな。FACS(Facial Action Coding System)の考えがベースだろうか。

関連記事

ミニ四駆で電子工作

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...

MRenderUtil::raytrace

WordPressのテーマを自作する

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

プログラムによる景観の自動生成

OpenMayaRender

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

Unite 2014の動画

Konashiを買った

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

NeRF (Neural Radiance Fields):...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...

HD画質の無駄遣い その2

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

Iterator

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Regard3D:オープンソースのStructure fro...

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Model View Controller

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

pythonもかじってみようかと

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...

PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...

OANDAのfxTrade API

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

コメント