オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

カーネギーメロン大学が開発している、顔画像から個人を識別するフレームワークOpenFaceと同じ名前で混乱しますが、



ケンブリッジ大学 Multicomp groupが開発しているOpenFaceという全く別のツールキットがあります。こちらは、顔検出、ランドマーク検出、頭の姿勢推定、表情変化の認識、視線推定などをリアルタイムに行うもの。
Copyright.txtによると、アカデミックまたは非商用に限り利用可能だそうです。商用利用は不可。

OpenFace: an open source facial behavior analysis toolkit

OpenFace


OpenFaceは、コンピュータビジョン・機械学習の研究者、情緒的コンピューティングのコミュニティ、顔の動作・表情の変化を用いたインタラクティブなアプリケーションの開発者を対象としたツールです。

OpenFaceは、顔のランドマーク検出、頭の姿勢推定、顔のAction Unitの認識、視線推定が可能な最初のツールキットです。OpenFaceのコアとなるコンピュータビジョンアルゴリズムは、上記のタスクすべてでstate-of-the-artな結果を示しています。

さらに、OpenFaceはリアルタイムに動作し、普通のウェブカメラで実行できます。特別なハードウェアは必要ありません。

Dockerfileもありますね。

公式Wikiはこちら↓
https://github.com/TadasBaltrusaitis/OpenFace/wiki

このツールキットの前身はCLM-framework(Cambridge face tracker)というフレームワークだったようです。↓
https://github.com/TadasBaltrusaitis/CLM-framework

YouTubeで公開されているデモ動画もCLM-framework時代のもの。





顔のAction Unitって概念、そういえばKinect SDKの顔認識機能でもあったな。FACS(Facial Action Coding System)の考えがベースだろうか。

関連記事

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Open Shading Language (OSL)

ROSでガンダムを動かす

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

Unite 2014の動画

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

Kinect for Windows v2の日本価格決定

OpenMayaのPhongShaderクラス

Unreal Engineの薄い本

Maya API Reference

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

インターフェイスは世界を規定する

Unityからkonashiをコントロールする

手を動かしながら学ぶデータマイニング

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

続・ディープラーニングの資料

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

自前のShaderがおかしい件

Mean Stack開発の最初の一歩

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

ブログの復旧が難航してた話

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

コメント