オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

カーネギーメロン大学が開発している、顔画像から個人を識別するフレームワークOpenFaceと同じ名前で混乱しますが、



ケンブリッジ大学 Multicomp groupが開発しているOpenFaceという全く別のツールキットがあります。こちらは、顔検出、ランドマーク検出、頭の姿勢推定、表情変化の認識、視線推定などをリアルタイムに行うもの。
Copyright.txtによると、アカデミックまたは非商用に限り利用可能だそうです。商用利用は不可。

OpenFace: an open source facial behavior analysis toolkit

OpenFace


OpenFaceは、コンピュータビジョン・機械学習の研究者、情緒的コンピューティングのコミュニティ、顔の動作・表情の変化を用いたインタラクティブなアプリケーションの開発者を対象としたツールです。

OpenFaceは、顔のランドマーク検出、頭の姿勢推定、顔のAction Unitの認識、視線推定が可能な最初のツールキットです。OpenFaceのコアとなるコンピュータビジョンアルゴリズムは、上記のタスクすべてでstate-of-the-artな結果を示しています。

さらに、OpenFaceはリアルタイムに動作し、普通のウェブカメラで実行できます。特別なハードウェアは必要ありません。

Dockerfileもありますね。

公式Wikiはこちら↓
https://github.com/TadasBaltrusaitis/OpenFace/wiki

このツールキットの前身はCLM-framework(Cambridge face tracker)というフレームワークだったようです。↓
https://github.com/TadasBaltrusaitis/CLM-framework

YouTubeで公開されているデモ動画もCLM-framework時代のもの。





顔のAction Unitって概念、そういえばKinect SDKの顔認識機能でもあったな。FACS(Facial Action Coding System)の考えがベースだろうか。

関連記事

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

UnityからROSを利用できる『ROS#』

ROSの薄い本

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

クラスの基本

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

UnityでLight Shaftを表現する

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

仮想関数

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

OANDAのfxTrade API

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

WordPressのテーマを自作する

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

まだ続くブログの不調

Open Shading Language (OSL)

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

UnityでOpenCVを使うには?

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

GoogleのDeep Learning論文

Model View Controller

コメント