ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

いつの間にやら、オープンソースの人体モデリングツールMakeHumanの公式ページが移動してコミュニティページだけになった。ここ1年、更新もあんまりされてないみたい。
GitHubのリポジトリでは未だアップデートが続いてはいるけど。
https://github.com/makehumancommunity/makehuman

スタンドアローンなMakeHumanアプリはBlenderとの連携ツールがあったけど、現在のメインはBlenderのアドオン「ManuelBastioniLAB」の開発へ移行してるっぽい。

2019年 追記:ManuelBastioniLABプロジェクトは2018年11月に資金調達に失敗してストップしてしまいました。残念。。。

現在は別プロジェクトの「MB-Lab」がManuelBastioniLABを引きつづような形で開発を継続しています↓



なので以下は全て古い情報になります↓

ManuelBastioniLAB

ManuelbastioniLABはBlenderでヒューマノイドキャラクターを作成できる高度なアドオンです。ManuelbastioniLABは無料でオープンソースです。


スポンサーリンク

追記:経緯はこちらのブログ記事が詳しいです↓
http://awa.newday-newlife.com/blog/about/manuellab/

MakeHumanの頃にAPI化プロジェクトの話もあったけど、結局無くなっちゃいましたね。



ManuelBastioniLABはBlenderアドオンのインターフェイス仕様に合わせたAPIと言えなくもないか?


スポンサーリンク

ライセンス

このアドオンManuelBastioniLABは、含まれる要素それぞれでライセンスが異なっているので、使用には注意が必要。

  • ソースコード(Python):
    GPL 3(GNU General Public License 3)
  • データベース(パッケージに含まれるblend, obj, mtl, jsonなどのファイル):
    AGPL 3(GNU Affero General Public License 3)
  • 生成した3Dモデル:
    ソースコードやデータベースを基に生成した3Dモデル:AGPL 3(GNU Affero General Public License 3)
    公式ソフトウェアで生成した3Dモデル:CC(Creative Commons)

要するに、ManuelBastioniLABの公式な使い方、Blenderのアドオンとして使用して生成した3DモデルはCreative Commonsで使用できる。
それ以外の非公式な使い方(ソースコードやデータファイルを直接叩く生成プログラムを自前で書くとか)で生成した3DモデルはAGPL 3に従うということ。(API的に使ったらAGPL 3になっちゃうということか)

開発のwork in progressはギャラリーページが分かりやすい。
http://www.manuelbastioni.com/gallery.php


スポンサーリンク

関連記事

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
Maya API Reference
BlenderのRigifyでリギング
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
日本でMakersは普及するだろうか?
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ジュラシック・パークのメイキング
SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』
ZBrush 2018へのアップグレード
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
Physically Based Rendering
ブログの復旧が難航してた話
ラクガキの立体化 モールドの追加
Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
C++の抽象クラス
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
単純に遊びに行くのはだめなのか?
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Pix2Pix:CGANによる画像変換
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)
Maya 2015から標準搭載されたMILA
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
ROMOハッカソンに行ってきた
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
Mayaのプラグイン開発
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
仮想関数
Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...
OpenGVのライブラリ構成
Unityの薄い本
書籍『ROSプログラミング』

コメント