ZBrush 2018へのアップグレード

ZBrush 2018がリリースされました。



そしてこれまで通り、以前のバージョン(ZBrush 4Rx)から無償でアップグレードできます。太っ腹ですね。

ただし、ZBrush 2018からライセンス認証の方法が変更になるため、サポートアカウントでログインして新しいシリアルナンバーを発行する必要がある。





Histoneさんがシリアルナンバー発行からインストールまでの手順をTwitterにまとめてくださっているので引用。



あ、ExpressKey Remoteの設定はアプリケーションごとになってたから、またやり直しになるのか。



気分を新たにカスタムUIも含めて設定をやり直してみるか。
ZBrushでカスタムUIを設定する
ZBrushにも、Mayaで言うところのシェルフみたいに、ユーザーがGUIをカスタマイズできる機能があることは知ってたんだけど、今まではオイラの使っていたディスプレイの解像度が低すぎて狭かった(1600×1200)ので試していなかった。ゴー...


4R8からUIを日本語化できるようになったから、英語UIの頃の手順メモに多少違和感。。。

新機能のSculptris Proも気になるけど。
http://modelinghappy.com/archives/8288



オイラはその前に従来からある機能の習得すらまだまだだ。

関連記事

OpenMayaのPhongShaderクラス

Pix2Pix:CGANによる画像変換

この連休でZBrushの スキルアップを…

MFnDataとMFnAttribute

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

ZBrush 4R8 リリース!

SIGGRAPH ASIAのマスコット

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

Adobe Photoshop CS5の新機能

Vancouver Film Schoolのデモリール

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

Maya API Reference

Blender 2.81でIntel Open Image ...

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

Paul Debevec

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

ラクガキの立体化 モールドの追加

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

参考になりそうなサイト

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

MFnMeshクラスのsplit関数

UnityのGlobal Illumination

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

OpenMayaRender

そのアプローチは帰納的か演繹的か

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

シン・ゴジラのファンアート

CLO:服飾デザインツール

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

ZBrush 4R7

Blender 2.8がついに正式リリース!

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

コメント