ZBrush 2018へのアップグレード

ZBrush 2018がリリースされました。



そしてこれまで通り、以前のバージョン(ZBrush 4Rx)から無償でアップグレードできます。太っ腹ですね。

ただし、ZBrush 2018からライセンス認証の方法が変更になるため、サポートアカウントでログインして新しいシリアルナンバーを発行する必要がある。





Histoneさんがシリアルナンバー発行からインストールまでの手順をTwitterにまとめてくださっているので引用。



あ、ExpressKey Remoteの設定はアプリケーションごとになってたから、またやり直しになるのか。



気分を新たにカスタムUIも含めて設定をやり直してみるか。
ZBrushでカスタムUIを設定する
ZBrushにも、Mayaで言うところのシェルフみたいに、ユーザーがGUIをカスタマイズできる機能があることは知ってたんだけど、今まではオイラの使っていたディスプレイの解像度が低すぎて狭かった(1600×1200)ので試していなかった。ゴー...


4R8からUIを日本語化できるようになったから、英語UIの頃の手順メモに多少違和感。。。

新機能のSculptris Proも気になるけど。
http://modelinghappy.com/archives/8288



オイラはその前に従来からある機能の習得すらまだまだだ。

関連記事

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

AfterEffectsプラグイン開発

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

ゴジラ(2014)のメイキング

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Paul Debevec

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

天体写真の3D動画

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

UnityでARKit2.0

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

ガメラ生誕50周年

日本でMakersは普及するだろうか?

Unite 2014の動画

Unreal Engine 5の情報が公開された!

プログラムによる景観の自動生成

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ZBrush 4R8 リリース!

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

ゴジラ三昧

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

TVML (TV program Making language)

ラクガキの立体化 モールドの追加

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Physically Based Rendering

MFnDataとMFnAttribute

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

シン・ゴジラのファンアート

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

コメント