海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3

引き続き、まだ気泡と戦っています(笑)



そろそろ、軸打ち加工してからしばらく放置していた背びれパーツの気泡も埋めていく。
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツの軸打ち加工
前回は下半身にレジンを流し込んで重心を調整、および立ち姿勢の補強まで行った。次は細々としたパーツの処理を進める。下アゴ、背びれは塗装後に接着するつもりなので、真鍮線で軸打ちして後からでもピッタリはまるように加工しておく。


すでに赤ペンで気泡箇所のマーキングは済ませている。



背びれパーツの気泡はそれほど数が多くないので1つ1つ愚直にエポキシパテで埋めていく。
あれ、写真撮り忘れた。。。
まあとにかく、エポキシパテが硬化したら、ペリッと剥がれ落ちちゃわないように瞬間接着剤を流し込んでしっかりと接着しておく。


サーフェイサーを吹く

ここでいったんサーフェイサーを吹いて表面の様子を見てみることにする。
軸打ちした背びれパーツの番号が分からなくなると困るので、背びれのパーツ番号が書いてある元のソフビのバリに背びれパーツを刺した状態でサーフェイサーが吹く。背びれパーツを両面テープでソフビのバリに固定し、さらにそれをガムテープでダンボールに固定して持ち手代わりにした。



使うのはMr.プライマーサーフェイサー 1000



サーフェイサーを吹いてみると、背びれのトゲトゲの先端にまだ気泡があることに気づいた。先端って気泡が残りやすいみたいね。



また、中央にパーティングラインらしき線があることが分かった。(写真では分かりづらいけど)



気泡はエポキシパテで埋め、パーティングラインはデザインナイフでカンナ削りして処理した。


脚と尻尾の気泡処理

さて、再び脚と尻尾の気泡処理にもどりますか。この辺りは本当に気泡が沢山ある。



愚直にエポキシパテで埋めては休憩してを繰り返している。背びれの作業に移ったのはちょっとした息抜きみたいな感じでした。



尻尾も先端に近づくにつれてモールドが深まり、気泡の割合も増えていく。。。



これでもう気泡処理は終わりにしようと思うんだ。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓


関連記事

プラモデルのパチ組み

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目をエポキシパテで埋める

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

ゴジラのガレージキットの塗装

プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強

ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた

ゴジラのプラモデルの組立動画

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装

Oculus Goを購入!

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキング塗装

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着

まだまだ続く空想科学読本

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理

アニメーション映画『GODZILLA』

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバレあり)

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

三丁目ゴジラ

S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 洗浄・煮沸

アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開された!

9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能上映の開催決定!

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

ワンダーフェスティバル2017[冬]に行ってきた

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 & 口内の加工

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム バーニアの交換

海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販

海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直し

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗装

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャノピー部のレタッチ

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装

模型をターンテーブルで撮影

コメント