海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ

謎の失敗箇所のレタッチを進めます。



アクリル系の塗料だと水性トップコートでまた溶け出しちゃうかもしれないので、レタッチはエナメル系で進めます。

まずは影色を復活させる。
タミヤカラー エナメル塗料のスモーク+クリアーブルーで失敗箇所をウォッシング気味に塗る。



アクリル塗料で塗った影色と少し色味が違うけど仕方ない。



失敗箇所(つまりソフビパーツの継ぎ目)は他と比べてモールドが浅い部分なので、影色が上手く残ってくれないな。



このキットはパーツの継ぎ目付近のモールドが極端に浅かったので、接着時にハンディルーターで彫り込んだりもしたんだけど。

凸部の塗料は多少拭き取っておいた。1度つや消しを吹いた上からだとちょっと汚らしくなっちゃうね。



乾いたらその上から同じくタミヤカラー エナメル塗料のニュートラルグレーでドライブラシ。



まだ微妙に馴染まないので、ニュートラルグレーにバフを入れて黄色味を増やし、ドライブラシ。



う~ん、まだ違和感。もともと周りと比べてモールドが浅い箇所だから、その違和感もあるんだろうけど。
全くレタッチしないよりはマシだけど、失敗を隠しきれてないな。
つや消し吹いたら気にならなくなるだろうか?

このキットの制作記事まとめページを作りました↓
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』
まだ組み立て途中…2016年7月にSci-Fi MONSTER soft vinyl model kit collectionとして再販された海洋堂の20cmサイズのゴジラのソフビキットシリーズの1つ。このキットは酒井ゆうじ氏原型で、映画「...

関連記事

黒歴史

大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』

ビリケン商会 メカゴジラⅡ ベースのシルバー塗装

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 パーツの継ぎ目...

『大ゴジラ特撮王国』を見てきた

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着...

ゴジラ 2000ミレニアム 完成

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 ...

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...

S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1...

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?

各種サイズの初代ウルトラマン(Cタイプ)フィギュア

2018年 観に行った映画振り返り

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬...

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 表面処理

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く

今年も怪獣大進撃

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...

アニメーション映画『GODZILLA』

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む

模型用塗料の収納問題

ゴジラの口の色

7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ

まだまだ積んでるキット達

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...

『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!

ガワコス

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る

コメント