Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

iPhoneやiPadのカメラを使って3Dスキャンできる「Qlone」っていう無料アプリが登場した。
技術ジャンルとしてはPhotogrammetryというやつ。

Qlone

主な特長

  • スキャンは超高速、iOS上でリアルタイムに済み、待ち時間無しです!
  • Qloneでのスキャンはとても簡単。マットの中央にオブジェクトを置くだけで、ARドームがスキャン手順をガイドしてくれます。
  • 1つのオブジェクトを違う姿勢でスキャンしたものをマージして全体的な結果を改善することもできます。
  • Texture, Art, Sculpt, Clean, Resizeなどのモディファイアを使用して3Dモデルをクリーンアップ・修正できます。
  • 他の3Dツールやプロジェクトで使用できるOBJ, STL, PLY, X3Dといった様々な形式でモデルをエクスポートできます。
  • モデルをFacebook, WhatsApp, Instagram, Email, SMSで友達と共有できます。

スマホで3Dスキャンと言うと、機能的にはちょっと前までAutodeskが無料で提供していたスマホアプリ「123D Catch」みたいな感じでしょうか。



今のところiOS端末のみ対応のアプリらしい。iTunesのページはこちら↓
https://itunes.apple.com/us/app/qlone/id1229460906

ARマーカーっぽいマットの上に乗せてスキャンするってのが賢い。カメラの移動・回転が正確に捉えられるから、3D復元の精度が上がるわけですね。



で、このQloneなら、3Dモデルを3Dプリントして販売できるshapewaysや、3Dモデルデータ販売サイトのcgtrader、Web上で3Dモデルを閲覧できるSketchfabとシームレスに繋がり、モデルデータを簡単に持って行けるらしい。(エクスポートは有料機能)

よく知らなかったけど、3Dモデルデータを扱うプラットフォームも充実してきてるのね。日本ではまだあんまりメジャーじゃないのかな?

http://3dnchu.com/archives/qlone-app/
http://www.gizmodo.jp/2017/06/qlone-3d-scan.html
https://soramitama.com/archives/4733
http://www.kic-factory.co.jp/blog03/?p=6546

関連記事

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

機械学習手法『Random Forest』

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

iPhone 11 Pro→ iPhone 13 Pro

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

PCA (主成分分析)

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

コンピュータビジョンの技術マップ

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

3D復元技術の情報リンク集

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

ポイントクラウドコンソーシアム

Photogrammetry (写真測量法)

Paul Debevec

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ

統計的な顔モデル

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

ベイズ推定とグラフィカルモデル

コメント