海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その2

電飾を想定すると勝手が分からず牛歩な感じです。



とりあえず前回のエポキシパテの跡を溶きパテで均した。



これは電飾関係なく普通の工作。



尻尾の先側のパーツも根元と同様に間着部分を切り取って電飾のムラが出ないようにしておく。



はたしてこの作業に意味があるのかは不明(笑)



ここで再び仮組し、灼熱部分をペンで囲って確認。



やってから気づいたけど、この作業、あんまり意味が無い(笑)
まずは胴体を中心として満遍なく照らすことを念頭に進めれば良いだけだよね。

透明な粘土でインナーパーツを作る

胴体内部にLEDを仕込むには、内部で光を散乱させる透明なインナーパーツを用意した方が良さそう。透明エポキシ樹脂でも良いんだけど、もう少し粘土っぽく成形できる材料が無いかと調べてみたら、「すけるくん」という透明な粘土を見つけた。

すけるくん 透明ネンド 200g

とりあえずこれを試してみよう。
胴体パーツの内側にすけるくんを盛って手で均した。硬化後にピンバイスでLEDを仕込む穴を開ける予定。



腕パーツの内側にも盛った。何か木工用ボンドみたいな臭いの粘土だな。



目論見としては、透明なインナーパーツがLEDを固定するための土台となり、光源の位置をボカす散乱効果も狙ってる。



で、完全に硬化するまで1週間放置した結果がこちら↓



透明になってない上にひび割れてる。。。
これは体積が大き過ぎて内部が上手く乾燥しなかったということか?1度に沢山盛らずに、少しずつ乾燥させながら盛らんといかんのかな。
いや、だったら透明エポキシ樹脂の方が楽かもしれん。

腕の方も同じく硬化不良。



諦めて中途半端に固まったすけるくんを力技で取り除く。



透明インナーパーツは別の方法を考えよう。。。
最近はアクセサリー制作用の手軽な透明レジンが入手できるし、色々と他の方法を探ってみよう。

脚をレジンで補強

インナーパーツを何で作るにしろ、電飾を仕込むと胴体側が重くなりそうなので、重心を下へ持っていくために脚パーツにレジンを流し込むことにした。
使うのはこちらのグレーのレジン↓

レジンキャストEX 2kg (ノンキシレングレー)

最近のレジンは色が選べるし、何と言っても臭いが抑えられてて有難い。初めてレジンを使った頃に比べると格段に使いやすくなってる。
重量比1:1で混合すれば固まる手軽さはそのままだ。



あらかじめ脚パーツは倒れないように固定しておき、そこに混合したレジンを流し込む。レジンの硬化熱でソフビパーツが歪まないように注意。



で、固まった。太もも部分は灼熱発光するので、レジンを流し込むのは膝から下まで。実は遮光も兼ねているつもり。



と、今回の進捗はここまで。

ところで、巷ではすごい工作する人達がいるもんだなぁ↓
http://jin-koubou.seesaa.net/article/154232501.html

このキットの制作記事まとめページを作りました↓


関連記事

続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)

2017年 観に行った映画振り返り

アニメーション映画『GODZILLA』

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 爪の塗装

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復・口内の塗装

アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開された!

ミニ四駆ブーム?

『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01 科学特捜隊 ジェットビートル 完成

ふなっしーのプラモデル

『機動戦士ガンダム展』に行ってきた

メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き

映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分の動画

映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバレあり)

まだまだ積んでるキット達

レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで

ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!

NHKのゴジラ特番

シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発売

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)

ゴジラのガレージキットの塗装

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その2

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』が出るぞ

東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) ソフビ組立キット

ゴジラの音楽

メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装 そしてデカール貼り

サンダーバード ARE GO

映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 筆でレタッチ

顔モデリングのチュートリアル

アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツの軸打ち加工

バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表面処理

映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた

シン・ゴジラのティザーポスターが公開された!

コメント