書籍『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』読了

ここ最近の関心ごとである認知特性というやつの個人差について、たまたまこんな記事を読んだ↓
あなたの「認知特性」に合った働き方をしよう

この記事の中で紹介されていた「医師のつくった『頭のよさ』テスト 認知特性から見た6つのパターン」という書籍を買ってみた。面白かったのであっという間に読み終わってしまった。

医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~ (光文社新書)

この書籍の冒頭にある認知特性テストで大雑把に自分の認知特性を調べることができる。35個の質問に答えてスコアを集計するだけです。


スポンサーリンク


で、このテストで出たオイラの認知特性はこちら。(計算あってるかな?)


スポンサーリンク
  1. <視覚優位者> 写真(カメラアイ)タイプ: 30
  2. <視覚優位者> 三次元映像タイプ: 30
  3. <言語優位者> 言語映像タイプ: 25
  4. <言語優位者> 言語抽象タイプ: 17
  5. <聴覚優位者> 聴覚言語タイプ: 10
  6. <聴覚優位者> 聴覚&音タイプ: 9

Excelで書籍と同じようなレーダーチャートを作ってみた。↓



スコアが14点以下は弱い認知特性、15~25は一般的、26以上なら強い認知特性と言えるらしい。
オイラの認知特性は視覚にやや偏ってる感がありますな。というか、聴覚系が弱いようですね。
ちなみに本書によると、いわゆる「頭がいい人」には優位性が異なる認知特性を2つ以上併せ持っている人が多いらしいです。(オイラはダメでしたね)

ただ、これらの認知特性は訓練で後天的に伸ばすこともできるらしく、本書ではその能力の伸ばし方についても解説されている。能力を伸ばす考え方としては、弱い部分を伸ばすというより、全体的に底上げするんだそうです。

また、上記の認知特性に関連して、ここ最近気になっていた「同時処理」や「継次処理」についての解説もあったので色々とスッキリした。

能力が高くても、その能力を発揮させるには段階的にクリアしておくべき要素があるらしく、「神経心理ピラミッド」という理論で説明できるとか。

認知特性の個人差があることを知っておけば、コミュニケーションでの失敗を減らせるし、自分自身の特性に自覚的であれば自分に合った勉強方法を選べるようになるはず。

https://overpass.dokkoisho.com/cognitive/
https://ddnavi.com/news/238901/a/
https://studyhacker.net/ninchi-tokusei-benkyo


スポンサーリンク

関連記事

2017年6月 振り返り
2022年4月 振り返り
「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た
ZBrush キャラクター&クリーチャー
深海魚
『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された
映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)
2018年6月~7月 振り返り
2017年9月 振り返り
2018年4月〜5月 振り返り
S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました
映画『ジュラシック・ワールド』を観た
2016年 観に行った映画振り返り
プログラミングスキルとは何か?
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
瞬発力の時代
1週間のサイクル
映画『ピーターラビット』を観た
趣味でCEDECに来ている者だ
2023年3月 振り返り
2018年に購入したiPad Proのその後
『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞
2021年12月 振り返り
2020年7月 振り返り
映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し)
映画『ダウンサイズ』を観た
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)
PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした
実写版『進撃の巨人』を観た (ネタバレあり)
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)
感じたことを言語化する
ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』
自分を育てる技術
映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)
映画『ドラゴンボール超 ブロリー』を観た (ややネタバレ)
かっこいい大人にはなれなかったけど
2017年の振り返り
書籍『天才を殺す凡人』読了
2022年3月 振り返り
書籍『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』読了
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)
映画『破裏拳ポリマー』を観た

コメント