ついに完成したのでちゃんと写真撮りました。

だいぶ赤が強めに写ってしまったな。肉眼で見るとそんなに赤くないんだけど。

シン・ゴジラは他のゴジラと違って照明の加減も難しいね。
毎度おなじみターンテーブル動画です↓
こちらは一番くじA賞のソフビ版↓
こうやって見比べると、塗装はソフビ版に負けているような気もする…
赤と黒のコントラストが低いというか、混ざり合って全体的に茶色になってしまった。

照明の加減の違いもあるけど、今回は最後の仕上げでちょいと失敗した気がする。つや消しがあんまり上手くいってないな。

遠目から見ると情報量が多くてそれなりに見えなくもない。元々劇中のゴジラは赤が発光しているので、普通の塗装で再現すること自体が難しいのだ。(と、言い訳)

逆光ぎみだと良い感じの黒味だけど、目元が影で潰れてしまう。

本キットの尻尾の先の形状は、どういうわけか映画とは裏焼きになっているみたい。


足の爪の塗装は、まあ上手くいった方だろうか。

ジ・アート・オブ・シン・ゴジラっぽい角度。



目つきは割と上手くいったかと思う。と言っても、小さいので影響少ないんですが。

ホント長い尻尾。


最初のティザーポスターと似た角度から。


左目は奥に引っ込んでいるのでかなりクッキリと影が落ちる。

背びれの先端はもっと黒くても良かったかもしれない。

ということで、こちらが制作記事まとめページです↓

関連記事
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタ...
ゴジラのプラモデルの組立動画
恐竜造形の指南書
GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月...
映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開され...
シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発...
ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催
模型用塗料の収納問題
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
大ゴジラ特撮展
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
夕刊ゴジラ
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン コック...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 パーツの継ぎ目...
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分...
ゴジラ・フェス オンライン 2020
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目...
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
GMKゴジラのドライブラシ
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 口内の塗装
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
ゴジラ 2000ミレニアム 完成
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』下...
三丁目ゴジラ
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...


コメント