前回で口内の塗装を終え、頭部(上アゴ)パーツを接着して継ぎ目をパテで埋めるまでやった。
パテを盛った部分の発色が他の箇所と違ってくるのは嫌なので、全体の下地と同じサーフェイサー(エヴォ ホワイト)を筆塗り。
その上からベース塗装に使ったMr.カラー シャインレッドを筆塗り。ついでに、口内の塗装でちょっとはみ出した部分も筆でレタッチした。
エアブラシでは上手く塗れなかった奥まった部分も筆でシャインレッドを塗った。
まだベース塗装が中途半端だったので、口を大雑把にマスキングし、再び全体にシャインレッドをエアブラシで吹く。
特に裏側や足の付け根を念入りに塗る。
ベース塗装が乾いたら、全体にもう一段階暗い赤としてMr.カラー キャラクターレッドを吹く。凹部分にはベースのシャインレッドが残るようにエアブラシの距離を離し、角度を付けて吹いた。
写真では効果が良くわからないですが、肉眼でも良くわかりません(笑)
シン・ゴジラの赤熱感を出すために灼熱塗装を目指したんだけど、あんまり上手く行ってないかも。
めげずに次はクリアーレッドで暗部を作っていくぞ。
気が早いけど、制作記事まとめページ作った↓
関連記事
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成
GMKゴジラの爪の塗装
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
2018年 観に行った映画振り返り
メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカ...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装
『シン・ゴジラ』の感想 (ネタバレあり)
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装
映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)
マジョーラ
ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた
『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた
ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!
『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
ゴジラの造形
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み
ゴジラのガレージキット組み立て動画
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが続々再販
シン・ゴジラのファンアート
メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り
恐竜骨格のプラモデル
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
ゴジラ 2000ミレニアム 完成
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント
TMK メカゴジラ (1993) バーニア周辺のディティール...
GODZILLA(2014)のBlu-Rayは2015年2月...
『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!
第1回 ゴジラ検定を受けました
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』パーツの洗浄・煮...
メカコレクション ジェットビートル デカール貼り・半光沢仕上...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザ...
『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装
コメント