ぼくたちのトクサツ!

調布映画祭2017と同時開催されている特別展示「ぼくたちのトクサツ!」を見てきた。

ぼくたちのトクサツ!

ぼくたちのトクサツ!

開催期間:2017年3月5日(日)~2017年3月12日(日)
開催時間:午前10時~午後8時(土・日曜日は午後7時まで)
会場:調布市文化会館たづくり1階 展示室

半世紀以上に渡り日本特撮がどんな状況と共に歩んできたのかを、「キャラクターもの」という視点から紹介。さらに、明日の「トクサツ」の姿も考えていきます。
約50坪の展示スペースには、円谷プロ・東映・東宝・大映などの人気キャラクターたちが大集合。「ウルトラマンシリーズ」に登場した怪獣たちがミニチュアビル街で対決する様子や、「仮面ライダー」の敵であるショッカー怪人の造型デザイン画、約15年ぶりに公開される「平成ガメラシリーズ」の撮影用小道具などが展示されます。

調布FMで調布市制施行60周年記念番組として放送されていた「高寺成紀の怪獣ラジオ」のメインパーソナリティ 髙寺成紀氏プロデュースによる展示イベントだそうです。
髙寺氏は「仮面ライダークウガ」などの東映特撮作品や、角川の「大魔神カノン」のプロデューサーで有名ですね。



毎年この時期は調布映画祭と併設で特別展をやってるな。昨年は同じ場所で「白組 山崎貴監督展」をやっていた。



たづくりのエントランスホールには死神リュークがいた。



展示入り口ではピグモンがお出迎え。(風船撮り忘れた)



異色な組み合わせのウルトラ怪獣(ザラガスとツインテールとジェットビートル)



作品・会社の枠を超え、調布市にゆかりのある特撮作品が並んでいるのでウルトラ怪獣の次のギャバンがいたり。



ガメラとギャオスもいる。



東京タワーの上にいたギニョールのギャオス。



写真撮影可の展示と不可の展示があるので、ぜひ現地で見ていただきたい。
ウルトラマン、仮面ライダー関係の展示は撮影不可のものが多かったな。

関連記事

円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配...

メカコレクション ジェットビートル 一部組立・表面処理

4K HDR『ガメラ2 レギオン襲来』

仮面ライダーの玩具

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...

クライマックスヒーローズ

実写版『進撃の巨人』を観た (ネタバレあり)

顔モデリングのチュートリアル

『トランスフォーマー博2024』に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示

シン・ゴジラのティザーポスターが公開された!

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』眼の塗装

消費の記録

2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きM...

デザインのリファイン再び

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

仮面ライダーアギト 20周年

ULTRA-ACT×S.H.Figuarts 『ULTRAM...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバ...

S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

『特撮のDNA』を見てきた

ラクガキの立体化 進捗

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバ...

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

ウルトラセブン 55周年

日本でMakersは普及するだろうか?

映画『シン・ウルトラマン』が2021年公開予定!

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て...

映画『妖星ゴラス』 4Kデジタルリマスター

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパ...

コメント