サイトアイコン NegativeMindException

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

性懲りもなくまだやってます。(作業メモ的な記事なので読みづらいです)



前回、sfmモジュールのビルドでgflagsのリンクが上手くいかったので、その対処を考える。
前回はglogをビルドする時にgflagsが有効になっていなかった。glog同梱のVisual Studioソリューションファイルを使ってしまうと、gflagsが無効のままビルドされてしまうようだ。同梱のソリューションファイルは無視して、自分でcmakeしてビルドしないとダメだ。

ただ、GitHubで配布されているglog v0.3.4にはなぜかCMakeLists.txtが入っていなかったので、現在の最新masterをダウンロードしてきた。(なのでバージョンは明記できず…)
cmakeの変数設定でWITH_GFLAGSにチェックを入れてslnファイルをGenerateした。
最新のmasterだからか、今回は特にコードの修正をしなくても普通にビルドまで通ったしまったぞ。



前回のビルドでは、sfmモジュールのサンプル実行時にvizモジュール関係のエラーで止まってしまったので、今回はVTK-7.1.0ではなく、安全な(?)VTK-6.3.0を使う。また、Ceres-Solverはバージョン1.12.0が正式リリースされていたのでそれを使う。
ということで、ビルドする順番として以下。

  1. Eigen3.2.10cmakeEigen.sln
  2. Gflags2.2.0→cmake→gflags.sln
  3. Glog-master→cmake→google-glog.sln
  4. suitesparse-metis-for-windows1.3.1→cmake→SuiteSparseProject.sln
  5. Ceres-Solver1.12.0→cmake→Ceres.sln
  6. VTK-6.3.0→cmake→VTK.sln
  7. opencv-3.1.0opencv_contrib-3.1.0→cmake→OpenCV.sln

と、ここまでやって今頃気づいたけど、前回Qiita記事にあったこれやるのを忘れてたからgflagsのリンクとsfmモジュールの有効化に失敗したんだな↓


スポンサーリンク

さらに新たな変数として

GFLAGS_INCLUDE_DIRS
GFLAGS_LIBRARIES

を”Add Entry“ボタンから追加して,それぞれ,”/include/”と,”/lib/gflags.lib”を設定してみてください.

ということで(笑)、OpenCVのcmake設定でgflagsのリンクを追加すると、sfmモジュールが有効になるんですね。(元記事ちゃんと読め!)

これでOpenCV.slnのALL_BUILDをビルドしたんだけど、opencv_sfm310.dllとopencv_sfm310d.dllだけビルドに失敗してしまった。
ダメ押しでOpenCVのcmake変数に
CERES_INCLUDE_DIR
CERES_LIBRARY
も明示的に”Add Entry“ボタンから追加して再びビルドしたら通った。

そして、再びサンプルコードを動かす準備。
http://qiita.com/ChaoticActivity/items/178d23508b92a09e59ea

オイラはopencv2/sfm.hppに

#define CERES_FOUND 1

を追加して対処した。

あれ、今度はエラーでウィンドウすら出ない。。。

ちくしょう!台無しにしやがった!お前はいつもそうだ。誰もお前を愛さない。

やっぱりVTK関係なのかな。ビルド設定の問題というより、実行環境のハードウェア的な問題だったりして…

GitHub上のsfmモジュールのリポジトリを見てみると、5ヶ月前に”Fix for SFM module build on Windows”ってなってるけど、最新版を使えばすんなり行くのだろうか。
https://github.com/opencv/opencv_contrib/tree/master/modules/sfm

この画を早く見たい。。。


スポンサーリンク

関連記事

  • DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
  • Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
  • C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
  • Unityの薄い本
  • SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
  • OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
  • Pix2Pix:CGANによる画像変換
  • fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
  • 書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
  • 「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
  • 2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
  • Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
  • Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
  • Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
  • ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
  • オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
  • Seleniumを使ったFXや株の自動取引
  • trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
  • PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
  • PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
  • Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』
  • 機械学習手法『Random Forest』
  • ディープラーニング
  • Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
  • Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
  • AfterEffectsプラグイン開発
  • 畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...
  • 書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
  • OpenCVで動画の手ぶれ補正
  • UnityからROSを利用できる『ROS#』
  • ROMOハッカソンに行ってきた
  • openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
  • MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
  • 3D復元技術の情報リンク集
  • まだ続くブログの不調
  • TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール
  • MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
  • Unityの各コンポーネント間でのやり取り
  • サンプルコードにも間違いはある?
  • TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』
  • Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
  • Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
  • モバイルバージョンを終了