Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

Google製のオープンソース機械学習ライブラリTensorFlowのWindows版が公開された。
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1032486.html
https://developers.googleblog.com/2016/11/tensorflow-0-12-adds-support-for-windows.html

Windows版TensorFlowはPythonのパッケージ管理システムPyPIのパッケージとして配布されているらしい。GPUアクセラレーションとしてCUDA 8.0cuDNN 5.1サポートとのこと。

これまで、TensorFlowはUbuntuとMacにしか対応してなかったから、Windows上で動かすにはあの手この手が必要だったんですよね。オイラはDocker使って試してたりしてた。



以前購入した書籍「イラストで学ぶ ディープラーニング」にTensorFlowのチュートリアルが載っていたけど、気づけばTensorFlowの日本語解説書籍って今は結構出てるのな。



TensorFlowで学ぶディープラーニング入門 ~畳み込みニューラルネットワーク徹底解説~

TensorFlowはじめました 実践!最新Googleマシンラーニング (NextPublishing)

Pythonによるスクレイピング&機械学習 開発テクニック BeautifulSoup,scikit-learn,TensorFlowを使ってみよう

関連記事

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

機械学習について最近知った情報

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

C++の抽象クラス

MeshroomでPhotogrammetry

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

仮想関数

3Dグラフィックスの入門書

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

GAN (Generative Adversarial Ne...

Google App Engine上のWordPressでF...

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

機械学習手法『Random Forest』

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

openMVGをWindows10 Visual Studi...

PythonでBlenderのAdd-on開発

Raspberry Pi 2を買いました

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

Active Appearance Models(AAM)

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

プログラミングスキルとは何か?

Unityからkonashiをコントロールする

Iterator

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

コメント