書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

期待していた書籍「3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック」がついに発売されたので購入。

3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック

3次元シーンを撮影した画像を解析して3次元情報を抽出するコンピュータビジョンの基礎技術を記述している.理論は最小限に抑えて,実際にプログラミングするための計算手順を具体的に示している.
本書は「画像理解:3次元認識の数理」(金谷健一著,森北出版, 1990年5月)の発展的最新版である.また,演習問題とその解答という形で計算法の導出や正当性の証明を与えているので,実践のための手引き書と,理論を知るための教科書の両方の役割を果たしている.

これで2D画像→3Dの勉強が捗ることを期待。





本書のサンプルコードも出版社公式ページで配布されている。↓(チャプター13のコードはまだcomming soonとなっていた)
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1573

また、補足資料として、Eigenライブラリのチュートリアル資料が別途PDFが、同じく出版社公式ページで配布されている。↓
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1574

少しずつ読み進めるぞ~!

関連記事

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Verilog HDL

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

Mayaのレンダリング アトリビュート

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

UnityからROSを利用できる『ROS#』

エニアグラム

OpenCV バージョン4がリリースされた!

ストレングス・ファインダー

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

HD画質の無駄遣い その2

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...

AfterEffectsプラグイン開発

プログラムによる景観の自動生成

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

ブログのデザイン変えました

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Raspberry PiでIoTごっこ

深海魚

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

顔画像処理技術の過去の研究

clearcoat Shader

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年1...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

コメント