書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

期待していた書籍「3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック」がついに発売されたので購入。

3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック

3次元シーンを撮影した画像を解析して3次元情報を抽出するコンピュータビジョンの基礎技術を記述している.理論は最小限に抑えて,実際にプログラミングするための計算手順を具体的に示している.
本書は「画像理解:3次元認識の数理」(金谷健一著,森北出版, 1990年5月)の発展的最新版である.また,演習問題とその解答という形で計算法の導出や正当性の証明を与えているので,実践のための手引き書と,理論を知るための教科書の両方の役割を果たしている.

これで2D画像→3Dの勉強が捗ることを期待。





本書のサンプルコードも出版社公式ページで配布されている。↓(チャプター13のコードはまだcomming soonとなっていた)
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1573

また、補足資料として、Eigenライブラリのチュートリアル資料が別途PDFが、同じく出版社公式ページで配布されている。↓
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1574

少しずつ読み進めるぞ~!

関連記事

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

サンプルコードにも間違いはある?

uvでWindows11のPython環境を管理する

Google App Engineのデプロイ失敗

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Maya API Reference

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Adobe MAX 2015

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

Photogrammetry (写真測量法)

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

MFnMeshクラスのsplit関数

自分を育てる技術

konashiのサンプルコードを動かしてみた

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

立体視を試してみた

書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了

書籍『天才を殺す凡人』読了

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

OpenCV バージョン4がリリースされた!

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

HD画質の無駄遣い

自前のShaderがおかしい件

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Kinect for Windows v2の日本価格決定

この本読むよ

clearcoat Shader

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

書籍『ピクサー流 創造するちから』読了

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

コメント