書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

期待していた書籍「3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック」がついに発売されたので購入。

3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック

3次元シーンを撮影した画像を解析して3次元情報を抽出するコンピュータビジョンの基礎技術を記述している.理論は最小限に抑えて,実際にプログラミングするための計算手順を具体的に示している.
本書は「画像理解:3次元認識の数理」(金谷健一著,森北出版, 1990年5月)の発展的最新版である.また,演習問題とその解答という形で計算法の導出や正当性の証明を与えているので,実践のための手引き書と,理論を知るための教科書の両方の役割を果たしている.

これで2D画像→3Dの勉強が捗ることを期待。





本書のサンプルコードも出版社公式ページで配布されている。↓(チャプター13のコードはまだcomming soonとなっていた)
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1573

また、補足資料として、Eigenライブラリのチュートリアル資料が別途PDFが、同じく出版社公式ページで配布されている。↓
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1574

少しずつ読み進めるぞ~!

関連記事

それぞれの媒質の屈折率

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

顔画像処理技術の過去の研究

UnityでPoint Cloudを表示する方法

OpenCVで動画の手ぶれ補正

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

C++始めようと思うんだ

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

OpenMayaのPhongShaderクラス

機械学習について最近知った情報

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

HerokuでMEAN stack

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

プログラミングスキルとは何か?

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Python for Unity:UnityEditorでP...

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

キャリアの振り返り

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

統計的な顔モデル

MRenderUtil::raytrace

書籍『ピクサー流 創造するちから』読了

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

ストレングス・ファインダー

ブログの復旧が難航してた話

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

Pix2Pix:CGANによる画像変換

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

UnityのTransformクラスについて調べてみた

コメント