書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

期待していた書籍「3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック」がついに発売されたので購入。

3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック

3次元シーンを撮影した画像を解析して3次元情報を抽出するコンピュータビジョンの基礎技術を記述している.理論は最小限に抑えて,実際にプログラミングするための計算手順を具体的に示している.
本書は「画像理解:3次元認識の数理」(金谷健一著,森北出版, 1990年5月)の発展的最新版である.また,演習問題とその解答という形で計算法の導出や正当性の証明を与えているので,実践のための手引き書と,理論を知るための教科書の両方の役割を果たしている.

これで2D画像→3Dの勉強が捗ることを期待。





本書のサンプルコードも出版社公式ページで配布されている。↓(チャプター13のコードはまだcomming soonとなっていた)
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1573

また、補足資料として、Eigenライブラリのチュートリアル資料が別途PDFが、同じく出版社公式ページで配布されている。↓
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1574

少しずつ読み進めるぞ~!

関連記事

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

AfterEffectsプラグイン開発

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定

Maya API Reference

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読了

WordPressのテーマを自作する

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

PCA (主成分分析)

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

スクレイピング

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

書籍『人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている』読了

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

キャリアの振り返り

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

ブログのデザイン変えました

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

HD画質の無駄遣い その2

書籍『グラビアアイドルの仕事論』読了

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

Google App Engineのデプロイ失敗

Verilog HDL

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

WordPressプラグインの作り方

3Dグラフィックスの入門書

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

コメント