期待していた書籍「3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック」がついに発売されたので購入。
3次元シーンを撮影した画像を解析して3次元情報を抽出するコンピュータビジョンの基礎技術を記述している.理論は最小限に抑えて,実際にプログラミングするための計算手順を具体的に示している.
本書は「画像理解:3次元認識の数理」(金谷健一著,森北出版, 1990年5月)の発展的最新版である.また,演習問題とその解答という形で計算法の導出や正当性の証明を与えているので,実践のための手引き書と,理論を知るための教科書の両方の役割を果たしている.
これで2D画像→3Dの勉強が捗ることを期待。
本書のサンプルコードも出版社公式ページで配布されている。↓(チャプター13のコードはまだcomming soonとなっていた)
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1573
また、補足資料として、Eigenライブラリのチュートリアル資料が別途PDFが、同じく出版社公式ページで配布されている。↓
https://www.morikita.co.jp/exclusive/download/1574
少しずつ読み進めるぞ~!
関連記事
Open Shading Language (OSL)
RefineNet (Multi-Path Refineme...
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
SSII2014 チュートリアル講演会の資料
Unityからkonashiをコントロールする
この本読むよ
Active Appearance Models(AAM)
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
顔画像処理技術の過去の研究
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
ニューラルネットワークと深層学習
マルコフ連鎖モンテカルロ法
FCN (Fully Convolutional Netwo...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密
Pix2Pix:CGANによる画像変換
UnityでARKit2.0
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Raspberry PiでIoTごっこ
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
OpenMayaRender
FFS理論
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
Raspberry Pi 2を買いました
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
Amazon Web ServicesでWordPress
仮想関数
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
自分のスキルセット
読書は趣味か?
コメント