海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗装

もう10月になったけど、相変わらず雨降りだったり湿度が高かったりで、塗装に向かない天気が続くね。

前回、1度サーフェイサーを吹いてから、再びパテ盛りしてしまったので、またサーフェイサーを吹くの巻。



再びMr.プライマーサーフェイサーを全体に吹いた。

全体にサーフェイサーを吹き直した

ソフビの下地処理に使えるサーフェイサーを他に知らないんだけど、もっと良いのがあったりするのかな?



その後、ベースの黒塗装も兼ねて、最近お気に入りのガイアノーツのサーフェイサー エヴォ ブラックをエアブラシで満遍なく吹いた。

サーフェイサー エヴォ ブラックで真っ黒に

エヴォ ブラックは隠ぺい力が強いので、影部分の塗り忘れを防ぐ保険としても利用。

下あごのパーツにもサーフェイサー エヴォ ブラック

さて、この上に何色を重ねて行こうか。今までゴジラの塗装にはあんまり複雑に色を混合したことが無かったから、今回はエアブラシを活かしてグラデーションを加えたい。

まずはキンゴジの資料集めかな。
この間の4Kリマスター版ってソフト発売されないのかな。
http://www.nihon-eiga.com/osusume/godzilla2016/kingodzi/

追記:制作記事まとめページ作りました↓
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』
2016年7月にSci-Fi MONSTER soft vinyl model kit collectionとして再販された海洋堂の20cmサイズのゴジラのソフビキットシリーズの1つ。

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その4

コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組み・後ハメ加工

2018年 観に行った映画振り返り

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』気泡の処理 その1

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅・皮膚の仕上げ塗装

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの接着・合わせ目消し

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その2 & 口内の加工

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 爪の塗装

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理・下地塗装

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届いた!

シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬]で展示されるぞ!

ゴジラ・フェス オンライン 2020

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツの軸打ち加工

MeshroomでPhotogrammetry

ガレージキットのフィニッシャー

バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号・γ号』 接着・後ハメ加工

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売

2017年 観に行った映画振り返り

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキング・表面処理

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャノピー部のレタッチ

ゴジラの口の色

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹き

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 眼の塗装

円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』ベース塗装

ゴジラのサウンドトラック

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

Artty Station:模型作業用のモジュール式収納システム

メカコレクション ジェットビートル 一部組立・表面処理

GMKゴジラ完成!

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ

メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカラー塗装

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

コメント