OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

このLearn OpenCVってサイト、勉強になるね。OpenCVとDlibを使って平均顔を作成するチュートリアルを見つけた。

Average Face : OpenCV ( C++ / Python ) Tutorial

  • Step 1 : Facial Feature Detection
  • Step 2 : Coordinate Transformation
  • Step 3 : Face Alignment
  • Step 4 : Face Averaging

と、処理はモーフィングとかなり似たステップなんですね。


実際、モーフィングの中間状態は2つの顔の平均と言える。



「平均顔」というと、文化人類学とかそっち系の研究でよく見かけるイメージ。
この記事によると、1878年にフランシス・ゴルトン(チャールズ・ダーウィンの従弟)が研究で平均顔を作ったのが最初なんだとか。

このサイトは顔を使って遊ぶ一連のチュートリアルがあって面白いですなぁ。

つい最近、OpenCVとDlibで顔の3次元的な姿勢を算出するチュートリアルも公開された。↓
http://www.learnopencv.com/head-pose-estimation-using-opencv-and-dlib/



http://qiita.com/TaroYamada/items/e3f3d0ea4ecc0a832fac

gazrっていうライブラリも存在する。
https://github.com/severin-lemaignan/gazr


関連記事

Mayaのプラグイン開発

機械学習について最近知った情報

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

Open Shading Language (OSL)

Unityの薄い本

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

AfterEffectsプラグイン開発

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Quartus II

UnityでLight Shaftを表現する

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

Amazon Web ServicesでWordPress

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

ブログのデザイン変えました

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

UnityからROSを利用できる『ROS#』

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

自前Shaderの件 解決しました

Google Chromecast

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

Photogrammetry (写真測量法)

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Blender 2.8がついに正式リリース!

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

Raspberry Pi 2を買いました

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

コメント