OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

このLearn OpenCVってサイト、勉強になるね。OpenCVとDlibを使って平均顔を作成するチュートリアルを見つけた。

Average Face : OpenCV ( C++ / Python ) Tutorial

  • Step 1 : Facial Feature Detection
  • Step 2 : Coordinate Transformation
  • Step 3 : Face Alignment
  • Step 4 : Face Averaging

と、処理はモーフィングとかなり似たステップなんですね。


実際、モーフィングの中間状態は2つの顔の平均と言える。



「平均顔」というと、文化人類学とかそっち系の研究でよく見かけるイメージ。
この記事によると、1878年にフランシス・ゴルトン(チャールズ・ダーウィンの従弟)が研究で平均顔を作ったのが最初なんだとか。

このサイトは顔を使って遊ぶ一連のチュートリアルがあって面白いですなぁ。

つい最近、OpenCVとDlibで顔の3次元的な姿勢を算出するチュートリアルも公開された。↓
http://www.learnopencv.com/head-pose-estimation-using-opencv-and-dlib/



http://qiita.com/TaroYamada/items/e3f3d0ea4ecc0a832fac

gazrっていうライブラリも存在する。
https://github.com/severin-lemaignan/gazr


関連記事

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

ベイズ推定とグラフィカルモデル

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

UnityでLight Shaftを表現する

Iterator

まだ続くブログの不調

なんかすごいサイト

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

Unityで学ぶC#

立体視を試してみた

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

UnityからROSを利用できる『ROS#』

HD画質の無駄遣い

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

3Dグラフィックスの入門書

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

Raspberry Pi 2を買いました

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

ブログのデザイン変えました

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

コメント