このLearn OpenCVってサイト、勉強になるね。OpenCVとDlibを使って平均顔を作成するチュートリアルを見つけた。
Average Face : OpenCV ( C++ / Python ) Tutorial
- Step 1 : Facial Feature Detection
- Step 2 : Coordinate Transformation
- Step 3 : Face Alignment
- Step 4 : Face Averaging
と、処理はモーフィングとかなり似たステップなんですね。

実際、モーフィングの中間状態は2つの顔の平均と言える。
「平均顔」というと、文化人類学とかそっち系の研究でよく見かけるイメージ。
この記事によると、1878年にフランシス・ゴルトン(チャールズ・ダーウィンの従弟)が研究で平均顔を作ったのが最初なんだとか。
このサイトは顔を使って遊ぶ一連のチュートリアルがあって面白いですなぁ。
- Facial Landmark Detection (顔のランドマーク検出)
- Delaunay Triangulation (ドロネー三角形分割)
- Face Morphing (顔のモーフィング)
- Face Swap (顔の入れ替え)
つい最近、OpenCVとDlibで顔の3次元的な姿勢を算出するチュートリアルも公開された。↓
http://www.learnopencv.com/head-pose-estimation-using-opencv-and-dlib/
http://qiita.com/TaroYamada/items/e3f3d0ea4ecc0a832fac
gazrっていうライブラリも存在する。
https://github.com/severin-lemaignan/gazr

関連記事
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
UnityでPoint Cloudを表示する方法
スクレイピング
コンピュータビジョンの技術マップ
SVM (Support Vector Machine)
Pix2Pix:CGANによる画像変換
ブログのデザイン変えました
OpenCVで動画の手ぶれ補正
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
Multi-View Environment:複数画像から3...
Unreal Engineの薄い本
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
konashiのサンプルコードを動かしてみた
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
HD画質の無駄遣い
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
Boost オープンソースライブラリ
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
CGのためのディープラーニング
オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
OpenMayaのPhongShaderクラス
画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...
布のモデリング
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る


コメント