OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

このLearn OpenCVってサイト、勉強になるね。OpenCVとDlibを使って平均顔を作成するチュートリアルを見つけた。

Average Face : OpenCV ( C++ / Python ) Tutorial

  • Step 1 : Facial Feature Detection
  • Step 2 : Coordinate Transformation
  • Step 3 : Face Alignment
  • Step 4 : Face Averaging

と、処理はモーフィングとかなり似たステップなんですね。


実際、モーフィングの中間状態は2つの顔の平均と言える。



「平均顔」というと、文化人類学とかそっち系の研究でよく見かけるイメージ。
この記事によると、1878年にフランシス・ゴルトン(チャールズ・ダーウィンの従弟)が研究で平均顔を作ったのが最初なんだとか。

このサイトは顔を使って遊ぶ一連のチュートリアルがあって面白いですなぁ。

つい最近、OpenCVとDlibで顔の3次元的な姿勢を算出するチュートリアルも公開された。↓
http://www.learnopencv.com/head-pose-estimation-using-opencv-and-dlib/



http://qiita.com/TaroYamada/items/e3f3d0ea4ecc0a832fac

gazrっていうライブラリも存在する。
https://github.com/severin-lemaignan/gazr


関連記事

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Blender 2.8がついに正式リリース!

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

HD画質の無駄遣い

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

Regard3D:オープンソースのStructure fro...

UnityでOpenCVを使うには?

布地のシワの法則性

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

Open Shading Language (OSL)

プログラムによる景観の自動生成

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

Unityからkonashiをコントロールする

R-CNN (Regions with CNN featur...

ニューラルネットワークで画像分類

OpenCV バージョン4がリリースされた!

WinSCP

ROMOハッカソンに行ってきた

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

ベイズ推定とグラフィカルモデル

WordPress on Windows Azure

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

ブログのデザイン変えました

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

WordPressプラグインの作り方

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

今年もSSII

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

コメント