このLearn OpenCVってサイト、勉強になるね。OpenCVとDlibを使って平均顔を作成するチュートリアルを見つけた。
Average Face : OpenCV ( C++ / Python ) Tutorial
- Step 1 : Facial Feature Detection
- Step 2 : Coordinate Transformation
- Step 3 : Face Alignment
- Step 4 : Face Averaging
と、処理はモーフィングとかなり似たステップなんですね。

実際、モーフィングの中間状態は2つの顔の平均と言える。
「平均顔」というと、文化人類学とかそっち系の研究でよく見かけるイメージ。
この記事によると、1878年にフランシス・ゴルトン(チャールズ・ダーウィンの従弟)が研究で平均顔を作ったのが最初なんだとか。
このサイトは顔を使って遊ぶ一連のチュートリアルがあって面白いですなぁ。
- Facial Landmark Detection (顔のランドマーク検出)
- Delaunay Triangulation (ドロネー三角形分割)
- Face Morphing (顔のモーフィング)
- Face Swap (顔の入れ替え)
つい最近、OpenCVとDlibで顔の3次元的な姿勢を算出するチュートリアルも公開された。↓
http://www.learnopencv.com/head-pose-estimation-using-opencv-and-dlib/
http://qiita.com/TaroYamada/items/e3f3d0ea4ecc0a832fac
gazrっていうライブラリも存在する。
https://github.com/severin-lemaignan/gazr

関連記事
Amazon Web ServicesでWordPress
Iterator
Mean Stack開発の最初の一歩
ドットインストールのWordPress入門レッスン
今年もSSII
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
MRenderUtil::raytrace
UnityでPoint Cloudを表示する方法
C++の抽象クラス
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
Boost オープンソースライブラリ
openMVGをWindows10 Visual Studi...
OANDAのfxTrade API
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
ROSでガンダムを動かす
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
Managing Software Requirements...
Kinect for Windows v2の日本価格決定
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的...
iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』
Raspberry Pi 2を買いました
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
Raspberry PiでIoTごっこ
Photogrammetry (写真測量法)
GeoGebra:無料で使える数学アプリ
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
Theia:オープンソースのStructure from M...


コメント