OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

このLearn OpenCVってサイト、勉強になるね。OpenCVとDlibを使って平均顔を作成するチュートリアルを見つけた。

Average Face : OpenCV ( C++ / Python ) Tutorial

  • Step 1 : Facial Feature Detection
  • Step 2 : Coordinate Transformation
  • Step 3 : Face Alignment
  • Step 4 : Face Averaging

と、処理はモーフィングとかなり似たステップなんですね。


実際、モーフィングの中間状態は2つの顔の平均と言える。


スポンサーリンク


「平均顔」というと、文化人類学とかそっち系の研究でよく見かけるイメージ。
この記事によると、1878年にフランシス・ゴルトン(チャールズ・ダーウィンの従弟)が研究で平均顔を作ったのが最初なんだとか。

このサイトは顔を使って遊ぶ一連のチュートリアルがあって面白いですなぁ。


スポンサーリンク

つい最近、OpenCVとDlibで顔の3次元的な姿勢を算出するチュートリアルも公開された。↓
http://www.learnopencv.com/head-pose-estimation-using-opencv-and-dlib/



http://qiita.com/TaroYamada/items/e3f3d0ea4ecc0a832fac

gazrっていうライブラリも存在する。
https://github.com/severin-lemaignan/gazr



スポンサーリンク

関連記事

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

ブログの復旧が難航してた話

Amazon Web ServicesでWordPress

オープンソースの取引プラットフォーム

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

ディープラーニング

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

OpenGVの用語

CGのためのディープラーニング

html5のcanvasの可能性

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

動的なメモリの扱い

ブログが1日ダウンしてました

機械学習について最近知った情報

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

WordPressのテーマを自作する

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

Model View Controller

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

顔画像処理技術の過去の研究

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

WordPressの表示を高速化する

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

Google Chromecast

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

Iterator

UnityでARKit2.0

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Unreal Engineの薄い本

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

コメント