前回までで、口以外のパーツの接着と継ぎ目のパテ埋めを終えた。
次は口のパーツを少し改造する。
ソフビ製のパーツは、レジンキットなんかと比べるとシャープさに欠けるので、牙がちょっと丸っこくなり過ぎている。先端に気泡が入って欠けている牙もあるね。
牙をちょっと延長して尖らせるぐらいなら大した工作じゃないし、手軽な割に効果的なのでぜひやっておきたい。
初めてソフビキットを組み立てた頃はそんなこと考えもせず、そのまま組み立てちゃったけど↓
以前、ビオゴジのレジンキットの折れた牙を修復するのに使ったMr.SSP 瞬間接着パテをここでも使う。
そもそもビオゴジの牙の修復のためだけに購入したので、まだだいぶ余っているのです。
ソフビの牙の先端に瞬間接着パテを盛り、硬化したらデザインナイフやペーパーで削って牙の形へ整形する。盛って削ってを何回か繰り返してそれぞれの牙を延長・シャープ化した。
後々ポロッと取れちゃったりしないように、念のため繋ぎ目には瞬間接着剤を流し込んでおいた。
牙の加工が終わったら、ソフビのバリを切り取ってしまう。
上あごに牙を接着。
上あごの歯茎と牙パーツの間が隙間だらけだったので、エポキシパテで隙間を埋める。
下あごのパーツは、ソフビなので中が中空で、そのままだとグニャグニャと変形してしまう。
なので、エポキシパテを充填して固定してしまう。
下あごを仮組みして様子を見る。
接着は口内塗装後にする予定だが、今のうちに下あごの隙間はある程度パテで埋めておく。
上あごの牙と歯茎を馴染ませるために溶きパテを塗る。
下あごのパーツも、牙の延長を馴染ませるために溶きパテを塗っておく。
口の加工はだいたいこんな感じかな。上あごに牙のパーツを接着する前に、下あごパーツがズレないようにダボ加工とかしておけば良かったな。この反省はまた別のキットへ活かそう。
続きは次回。
追記:制作記事まとめページ作りました↓
関連記事
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マス...
7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツのバリ取...
ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理
恐竜骨格のプラモデル
ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て...
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開
アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャ...
模型用塗料の収納問題
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタ...
S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミア...
酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届...
Oculus Goで特撮作品を鑑賞する
酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが...
東宝30㎝シリーズ 酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(20...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
平成ガメラ
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3
ガレージキットの「やり過ぎ」の精神
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパ...
プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』
ゴジラ三昧
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン コック...
シン・ゴジラの全身ビジュアルがついに公開!
酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口...
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹...
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
コメント