ウルトラマンパワードがBlu-Ray Box化!

昨日からTwitter上で話題になっていた「ウルトラマンG(グレート)」、「ウルトラマンパワード」、「ウルトラマンゼアス」のBlu-Ray化決定のニュース、情報源が分からなかったので半信半疑だったんだけど、今見たらAmazonで予約できるようになってますね。A3サイズ布ポスターやL判ブロマイド付のAmazon限定版もある。

【Amazon.co.jp限定】  ウルトラマンパワード Blu-ray BOX  (A3サイズ布ポスター付)

個人的に、ウルトラマンパワードは結構思い入れがある。元々オリジナルビデオ作品だけど、後にテレビ放送された時期に毎週観ていた。
初代ウルトラマンに登場した怪獣達のデザインが大胆にリメイクされ、ハリウッドの造形技術もあってクリーチャーテイストなルックスでカッコ良かった。特撮シーンも、自然光のオープンセットが日本版には無い奥行と巨大感を生んでいた。そして独特のスローな格闘シーン(笑)



当時発売していた玩具「サウンドバトラー」も買ったんだよね。ソフビも持ってたけど、顔が劇中と全然似てなくてちょっと残念だったな。



ウルトラマングレートも含め、海外ウルトラマンはVHS・LD以来長らく映像ソフト化されていなかったので嬉しい。しかもHDリマスターですよ。



ウルトラマングレートは、小学校上がる前にレンタルビデオ屋さんへ借りに行って、吹き替え版が貸し出し中だったから字幕版を借りるしかなかった思い出。まだ字が読めかなったからセリフが全然わからなかった。。。

【Amazon.co.jp限定】  ウルトラマンG Blu-ray BOX  (A3サイズ布ポスター付)

パワードもグレートも、特典映像は付かないのだろうか。。。



ウルトラマンゼアスも出光との権利関係があってソフト化が難しかったのだろうか。



【Amazon.co.jp限定】  ウルトラマンゼアス 1&2 (L判ブロマイド付) [Blu-ray]

制作の時系列的には、

  • ウルトラマンG (1990年)
  • ウルトラマンパワード (1993年)
  • ウルトラマンゼアス (1996年、1997年)

の順だけど、発売は

  • ウルトラマンゼアス 2016年12月22日(木)発売
  • ウルトラマンG 2017年1月27日(金)発売
  • ウルトラマンパワード 2017年3月24日(金)発売

の順のようです。

そして、7月から始まる最新のウルトラマン「ウルトラマンオーブ」のBlu-Ray第1巻の発売はもっと早くて、2016年11月25日(金)発売だそうです。。。

関連記事

成果を待てない長学歴化の時代

デザインのリファイン再び

書籍『天才を殺す凡人』読了

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活

世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...

エアブラシの思い出

バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号...

ゴジラ トレーディングバトル

企画とエンジニア 時間感覚の違い

シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬...

バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01...

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』

映画『地球防衛軍』 4Kデジタルリマスター

iPhone5S → iPhone6S

メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装

ウルトラヒーローズEXPO 2024 サマーフェスティバル ...

仮面ライダーアマゾンズ Season 2

ZBrushのお勉強

平成ガメラ

「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た

『ウルトラマンオメガ』にハマり始めた

『井上泰幸展』を見てきた

『大ゴジラ特撮王国』に行った話

7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ

『特撮のDNA 平成ガメラ3部作』を見てきた

ゴジラムービースタジオツアー

映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)

Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場

映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開され...

ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開

自分のスキルセット

2021年 観に行った映画振り返り

仮面ライダーアマゾンズ

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

キャリアの振り返り

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

コメント