前回、ガイアカラーのスターブライトシルバーの上から同じくガイアカラーのクリアーレッドを吹くのはだいぶ上手くいった気がする。(黄色いはずの部分も赤にしちゃったけど)
次は白部分の塗装。またクリアーカラーを重ねて表現しようと思う。ガイアカラーには、他のメーカーの塗料と違って、ラインナップにクリアーホワイトという色があるのです。
こいつを使うと乳白色っぽい仕上がりになるらしいので、試しにスターブライトシルバーの上から吹いてみようと思う。
こちらがクリアーホワイトの塗装見本です。塗り重ねても透明度は保ちます。 pic.twitter.com/3gsfL7odHo
— ガイアノーツ (@gaianotes) 2015年9月15日
ジェットビートルの白い部分以外をマスキングする。このキットでは、全翼左右のセンサー(?)の白い色を再現するデカールが付属していないけど、塗装で再現することにした。
今回はマスキングゾルとか使わずに曲線用マスキングテープと普通のマスキングテープだけでマスキングした。
塗料の希釈具合がよくわからないので、とりあえずやや薄めに溶いて吹いてみた。
マスキングテープを剥がして仮組みしてみる。
エアブラシで吹いているうちにちょこちょことマスキングがズレてしまったようで、やや失敗。
色がちゃんと乗っているか見えずらかったので、変に厚塗りしちゃって塗膜の段差も目立つ。厚塗りしたから下地のシルバーがあんまり見えないし、ところどころマスキングテープの隙間から塗料が浸透して別のところにも色が乗っちゃってるし。。。
スターブライトシルバーの上からクリアーホワイトを重ねると、やや青みがかった感じになるのね。次にシルバーの上にクリアーホワイトを重ねる時はもう少し薄く吹くように注意しよう。
ここまできたら仕方がないのでこのまま仕上げにむかいます。。。
さて、今更ですが、ウルトラマンに登場するジェットビートルのミニチュアプロップにはいくつか種類があり、それぞれ微妙にディティールが異なっています。なので、細かい塗り分けやマーキングがない仕上げ方も正解ではあります。
http://members.jcom.home.ne.jp/booman41/vjs.htm
追記:制作記事のまとめページ作った↓
関連記事
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 後ハメ加...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マ...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く
まだまだ続く空想科学読本
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復...
大人の知識で玩具の改造
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパ...
ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 爪の塗装
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影...
PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
模型用塗料の収納問題
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身の塗装
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 接着...
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着
Artty Station:模型作業用のモジュール式収納シス...
Zウィングマグナム
酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場
積みキット進捗
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタ...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
Web配信時代のコンテンツ構成
ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ
酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入
GMKゴジラの口接着
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン コック...
映画『ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!...
ミニ四駆ブーム?
酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが...
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 口内の改造・塗装
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の眼の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装
第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベ...
ガワコス
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販
コメント