CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

このLightmetrica(ライトメトリカ)というレンダラは、2015年度の未踏に採択されたプロジェクトだそうで、東大の大津 久平さんが大域照明手法の研究開発のためのフレームワークとして開発しているそうです。

Lightmetrica : レンダラ研究開発のためのレンダラ

lightmetrica

Lightmetrica(ライトメトリカ)はレンダラ開発に特化したフレームワークで、拡張性に重きを置いて設計されています。 多数の手法がシンプルに、また手法の本来の定式化に基づいて実装されています。 拡張に重きを置いて設計されていますが、独立したレンダラとしても使用することができます。 シーン定義ファイルは読みやすさ、編集しやすさを考慮した設計で、 学習向けにも適したものとなっています。

本プロジェクトは情報処理推進機構(IPA)主催の 未踏プロジェクトの支援を受け開発されました。

マルチプラットフォーム (Windows, Mac OS X, Linux) に対応しており。 また開発はオープンソースであり、ソースコードはGithubにて公開されています。

主な特徴:

  • 読みやすさ、編集しやすさに主眼を置いたシーンフォーマット
  • ほとんどのレンダラの構成要素を拡張できる拡張性、それを行うためのプラグインシステム
  • ユーザが拡張可能なアセット管理システム
  • レンダラの構成要素の正当性を保証するユニットテスト群
  • 様々なレンダリング手法の正しく、完全な実装

MITライセンスとのことなので、著作権表記があれば商用利用も可能。



商用利用可だけど、このレンダラの1番の魅力は、様々なレンダリング手法を端折らずに正しく完全な実装を行っている点だと思うので、お勉強の教材として最適な気がする。
もちろん研究の土台として利用すれば、オリジナル手法と既存手法の比較も容易になるでしょうね。(比較のために既存手法を実装してたら上手くできなくて途方に暮れることあるよね…)

GitHub見てみたら、Lightmetricaってバージョン2なんですね。↓
https://github.com/hi2p-perim/lightmetrica-v2

以前調べ物している時に、大津さんのレイトレ合宿用スライド資料に行き着いたことがあったな。

ライブラリを作れる人に憧れます。

関連記事

サンプルコードにも間違いはある?

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

ニューラルネットワークで画像分類

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Unityからkonashiをコントロールする

Photogrammetry (写真測量法)

ZBrushでアマビエを作る その2

ドットインストールのWordPress入門レッスン

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

WordPress on Windows Azure

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

TVML (TV program Making langua...

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

機械学習で遊ぶ

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

UnityのAR FoundationでARKit 3

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

Open Shading Language (OSL)

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ZBrushで基本となるブラシ

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

Theia:オープンソースのStructure from M...

mentalrayのSubsurface Scatterin...

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...

NeRF (Neural Radiance Fields):...

コメント