だいぶ前からこれの真似をしてみたくて色々調べてるんだけど、そもそも遺伝的アルゴリズムの知識が無いのでピンとこない。↓
http://qiita.com/haminiku/items/a032d94e4f0d862df2b2
遺伝的アルゴリズムって、機械学習とは違うんですかね?
機械学習と同じように、遺伝的アルゴリズムも何か手軽なライブラリが無いかと探してみたら、C#で書かれたものを見つけた。↓
GeneticSharp
GeneticSharpは高速で拡張性があり、マルチプラットフォーム、マルチスレッドに対応したC#の遺伝的アルゴリズムライブラリです。GeneticSharpを使えば遺伝的アルゴリズム(GA)を使用したアプリケーションを手軽に開発することができます。
GeneticSharpは、ASP, .NET MVC, Web Forms, Windows Forms, GTK#, Unityといった様々な.NETアプリケーションで利用することができます。
ということで、Unityからも利用できるという。Unityから利用できるということはつまり、Monoにも対応しているということかな。
例のごとく、まだあんまり流行っていないライブラリみたいですが、このGeneticSharpで50都市の巡回セールスマン問題(TSP)を解く例がYouTubeにアップされている。↓
そしてなんと、サンプルコードにはちゃんとUnity用のプロジェクトも入っている。↓
https://github.com/giacomelli/GeneticSharp/tree/master/src/Samples/Unity/Checkers
遺伝的アルゴリズムの入門書を探してみるか。
関連記事
UnityのAR FoundationでARKit 3
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
データサイエンティストって何だ?
まだ続くブログの不調
UnityのTransformクラスについて調べてみた
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
html5のcanvasの可能性
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Maya LTのQuick Rigを試す
Theia:オープンソースのStructure from M...
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
ブログが1日ダウンしてました
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...
UnityでLight Shaftを表現する
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
Unityの薄い本
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
機械学習について最近知った情報
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
ブログの復旧が難航してた話
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
Mayaのプラグイン開発
3DCG Meetup #4に行ってきた
機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(...
UnityでPoint Cloudを表示する方法
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
Python for Unity:UnityEditorでP...
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
GAN (Generative Adversarial Ne...
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
Google XML Sitemap Generatorプラ...
UnityからROSを利用できる『ROS#』
コメント