C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

だいぶ前からこれの真似をしてみたくて色々調べてるんだけど、そもそも遺伝的アルゴリズムの知識が無いのでピンとこない。↓
http://qiita.com/haminiku/items/a032d94e4f0d862df2b2

遺伝的アルゴリズムって、機械学習とは違うんですかね?
機械学習と同じように、遺伝的アルゴリズムも何か手軽なライブラリが無いかと探してみたら、C#で書かれたものを見つけた。↓

GeneticSharp

GeneticSharpは高速で拡張性があり、マルチプラットフォーム、マルチスレッドに対応したC#の遺伝的アルゴリズムライブラリです。GeneticSharpを使えば遺伝的アルゴリズム(GA)を使用したアプリケーションを手軽に開発することができます。
GeneticSharpは、ASP, .NET MVC, Web Forms, Windows Forms, GTK#, Unityといった様々な.NETアプリケーションで利用することができます。

ということで、Unityからも利用できるという。Unityから利用できるということはつまり、Monoにも対応しているということかな。



例のごとく、まだあんまり流行っていないライブラリみたいですが、このGeneticSharpで50都市の巡回セールスマン問題(TSP)を解く例がYouTubeにアップされている。↓



そしてなんと、サンプルコードにはちゃんとUnity用のプロジェクトも入っている。↓
https://github.com/giacomelli/GeneticSharp/tree/master/src/Samples/Unity/Checkers

遺伝的アルゴリズムの入門書を探してみるか。

関連記事

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

3Dグラフィックスの入門書

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

機械学習について最近知った情報

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

AfterEffectsプラグイン開発

Raspberry Pi

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

Blender 2.8がついに正式リリース!

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

UnityでOpenCVを使うには?

Google App Engine上のWordPressでF...

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

UnityのTransformクラスについて調べてみた

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

Unityで学ぶC#

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

Iterator

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...

Mayaのプラグイン開発

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

コメント