C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

だいぶ前からこれの真似をしてみたくて色々調べてるんだけど、そもそも遺伝的アルゴリズムの知識が無いのでピンとこない。↓
http://qiita.com/haminiku/items/a032d94e4f0d862df2b2

遺伝的アルゴリズムって、機械学習とは違うんですかね?
機械学習と同じように、遺伝的アルゴリズムも何か手軽なライブラリが無いかと探してみたら、C#で書かれたものを見つけた。↓

GeneticSharp

GeneticSharpは高速で拡張性があり、マルチプラットフォーム、マルチスレッドに対応したC#の遺伝的アルゴリズムライブラリです。GeneticSharpを使えば遺伝的アルゴリズム(GA)を使用したアプリケーションを手軽に開発することができます。
GeneticSharpは、ASP, .NET MVC, Web Forms, Windows Forms, GTK#, Unityといった様々な.NETアプリケーションで利用することができます。

ということで、Unityからも利用できるという。Unityから利用できるということはつまり、Monoにも対応しているということかな。



例のごとく、まだあんまり流行っていないライブラリみたいですが、このGeneticSharpで50都市の巡回セールスマン問題(TSP)を解く例がYouTubeにアップされている。↓



そしてなんと、サンプルコードにはちゃんとUnity用のプロジェクトも入っている。↓
https://github.com/giacomelli/GeneticSharp/tree/master/src/Samples/Unity/Checkers

遺伝的アルゴリズムの入門書を探してみるか。

関連記事

続・ディープラーニングの資料

uvでWindows11のPython環境を管理する

ブログの復旧が難航してた話

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Managing Software Requirements: A Unified Approach

Unityの薄い本

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

データサイエンティストって何だ?

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

Open Shading Language (OSL)

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

ROSの薄い本

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

GoogleのDeep Learning論文

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

オープンソースの取引プラットフォーム

CGのためのディープラーニング

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

Model View Controller

まだ続くブログの不調

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

動的なメモリの扱い

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

Google App Engineのデプロイ失敗

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

コメント